久しぶりに近所のヨガ教室に行ってきた。先生が言うには前回行ったのは12月だったらしいので、約4ヶ月ぶりだ。
1月は無職だったので行く気にならず、2月はまだお給料が入らないので行く気にならず、3月は2月の勤務日数が1日少ない分お給料が少なく行く気にならなかった。
そして4月、やっと基本のお給料が出たので久しぶりにヨガ教室に行くことにした。飽きっぽい私だけど、なぜかヨガはときどき休みながらも、5年くらい続いている。
やっている間は「うぅ、きつい。辛い・・・」と感じることも多く、なんでこんな辛いことやってるんだろう、とか考えながらポーズを取っていることもある。
しかし、きつい分、そのあとの休憩のポーズ(チャイルドポーズなど)がたまらなく気持ちいい。
家でふと思い出してチャイルドポーズだけやってみたことがあるのだが、レッスンのときのような気持ちよさを感じることができなかった。
やはりこれは体を動かしたり伸ばしたりしたあとにやるから気持ちよく感じるお休みのポーズなのであって、なにもしないで休んだだけではそのよさがわかりにくいのかもしれない。
英雄のポーズも好きだ。なんだかこれをやると、すっきりする。
私は運動音痴で体もかたいけれど、体を動かすのは気持ちいい。ヨガには筋トレ要素もストレッチ要素もあるし、やってる間はキツくても、終わったあとに充実感を感じられるから続けているのかもしれない。
そして飽きっぽい私がヨガを続けられる理由は、いま通っている教室が少人数制で、しかも家から近いことも大きなポイント。気負わず行けるんだよね〜。
DVDを見ながら家でヨガをやることもできるけど、やっぱりそのときどきで先生が組み立ててくれる教室は(きついけど)楽しい。
コメント