Yahoo!カレンダーが使いたくてYahoo! IDを再取得した ※追記あり

スポンサーリンク

 

moto g6 本体と箱

先日iPhoneからmoto g6(Android)に換えたので、使いやすくしようといろいろ設定している。そんななかで、Yahoo! IDが必要になってしまった。

 

スポンサーリンク

Yahoo! カレンダーが使いたい

先月の中頃、更新していないブログを削除するついでに、Yahoo! IDも削除した。

【もの以外もミニマルに】更新していないブログを削除(追記あり)
今日は、更新していないブログを削除した。 iPhoneの調子がおかしい 最近iPhoneの調子がおかしい。 朝、ほんの少し...

まえはなにか必要があって持っていたと思うんだけど、最近は使った記憶がなかった。必要ならまた取ればいいやと思い、削除してすっきりしていた。

そして昨日、iPhoneで使っていて便利だったYahoo!カレンダーアプリをmoto g6にインストールした。そこまではよかったけど、アプリを開こうとするとYahoo! IDを入れろと表示される。

iPhoneのときも、Yahoo! IDでログインするとスペシャルきせかえテーマが使えます、みたいな感じでログインするメリットをアピールされていた。でも、ずっとログインしないで使ってきた。

iPhoneではログインしなくても開けて、Androidだとログインしないと開けないのだろうか?よくわからない。

そもそも私は、必要もないのにログインしたり、同期したりするのが好きじゃない。パソコンとスマホの場合でも、用途を分けているから同期はしない。同期して便利に使う人もたくたんいるんだろうけど、私にはとってはよけいなお世話。

なので、Yahoo! カレンダーは使いたいけど、Yahoo! IDを取ってまで使いたくはないので、Yahoo! カレンダーを一度アンインストールした。

それから、Androidに最初から入っているGoogleカレンダーをはじめ、無料で使えるカレンダーアプリをインストールしていくつか試してみた。でも、結局使いやすいのがみつからなかった(有料なら好みのがあるのかもしれないけど)。

結論;今まで使っていて慣れているせいもあるんだろうけど、やっぱり私にはYahoo!カレンダーが使いやすい。

Yahoo!カレンダーのよさ

スタンプでスケジュールが入れられる

私は基本的にカレンダーのような月表示を使う。リスト表示はしない。Yahoo!カレンダーは、月表示のまま各種スタンプでスケジュールが入れられる。スタンプを見れば、ある程度どういう予定かがわかるので便利だ。

月表示のまま、スケジュールのコピーができる

仕事で早番と遅番があり、その予定もカレンダーに入れている。そうすると、簡単にスケジュールのコピーができる機能がありがたい。Yahoo! カレンダーでは、月表示のまま予定のスタンプをドラッグして希望のところに持っていくと移動やコピーできるので便利。

見た目が好み

毎日見るものなので、見た目も重要。Yahoo! カレンダーのきせかえテーマは、若い女性が好きそうなファンシー系もあるが、大人が使いやすいちょっときれいで落ち着いたテーマもある。

Yahoo! IDでログインしないと種類は少ないが、少しはあるので、いままではそれで満足していた。

Yahoo! IDを再取得

やっぱりYahoo! カレンダーが使いたいので、先日削除したばかりのYahoo! IDを再取得した。

Yahoo! カレンダーは削除してしまったので、再度インストール。開くときにYahoo! IDを求められて入力し、無事アプリを開くことができた。

せっかくなので、ログインしないと使えないテーマを選び、カレンダーをきせかえてみた。やっぱり、いろいろ選べると楽しい。

しかし、1日たって考えた。

アプリを開いてしまえばこっちのもの。テーマは一部しか使えなくなるけど、ログアウトしてIDを削除しても、アプリはこのまま使えそう。いらないID、削除しようかな、と。

でもログインして使っているいまのテーマはやっぱりかわいいし、もう少しこのまま使いたい。IDの削除はいつでもできるので、もうしばらくこのままでいることにした。

Yahoo! IDでログインするとYahoo! カレンダーできること

Yahoo! IDでログインするとできることには、スペシャルきせかえテーマが使えるということのほかに

  • 予定の同期
  • 占い(その日の自分の星座占いがカレンダーに表示される)
  • イベントカレンダー(プロ野球やJリーグなど、自分のお気に入りのチームの試合日程や結果がカレンダーに表示される)
  • 連携カレンダー(Yahoo!メール・クロネコメンバーズ)

がある。

Yahoo! カレンダーとクロネコメンバーズを連携

ログインついでに、カレンダーとクロネコメンバーズを連携させてみた。

クロネコメンバーズにはいろいろなサービスがあるけど、私にとって便利なのは、荷物が来る前にメールやLINEでお知らせしてもらえること。

そのお知らせをみて、自分の好きな日時をLINEで指定することができるので、すれちがいがなく、1回の配達で受け取れる。

例えば、前日の夜にお知らせがきても、翌日の午前中に配達してもらい受け取ることができる。

そのクロネコメンバーズとYahoo! カレンダーを連携させると、荷物の配達日時がカレンダーに表示されるらしい。ぜったい必要な連携じゃないけど、せっかくログインしてるんだから使ってみることにする。

 

私にとってログインするメリットはきせかえテーマとクロネコメンバーズとの連携くらい。せっかくなので、しばらくログインしたまま使ってみる。

追記

クロネコメンバーズと連携させてみたところ、荷物の到着予定日のお知らせがメールやLINEできて、それと一緒にカレンダーにも到着日が反映されていた。しかし、そのあとで時間指定をしたのだがそれは反映されなかった。

つまり、当初の到着予定日はカレンダーに表示されるものの、その後こちらから日時指定をしても、それは反映されないようだ。

仕方がないので、カレンダーの予定を編集しようとしたのだが、それもできない。そうなると、カレンダーには本当の予定が表示されないことになってまぎらわしい。

しかも、荷物を受け取ったあとで、カレンダーから予定を削除しようとしてもできない。あとで見返したときにわかりやすいように、荷物の受け取りなど終われば削除してもいい予定がいつまでもカレンダーに残っているのも不便だ。

便利かなと思ったクロネコメンバーズとカレンダーの連携は、わたしには不便だということがわかったので、解除した。

追記2

Yahoo! IDを持つ理由はYahoo! カレンダーを使いたいためだけだったのだが、2019年10月から、理由がもうひとつ増えた。それはPayPayを使い始めたから。それについてはこちらに書いた。

とうとうPayPayデビュー!?
時代の流れに沿って、とうとうPayPayの登録をした。 PayPayを始めようと思ったきっかけ 先日、7,000〜8,0...

コメント