新しい仕事のため面接に行ってきた

スポンサーリンク

 

新しい仕事のための面接に行ってきた。想定外のことがあり、ちょっと混乱した。

スポンサーリンク

まずは人材紹介の会社に登録

私は販売の仕事をしたいと思っていて、人材紹介の会社のサイトを見て、希望の求人が掲載されていないかチェックしている。

先日、「これはいいかも!」と思う求人募集があったのだが、その求人をのせていた会社には未登録だったので、まずはウェブで応募した。さっさく、人材紹介の会社から「まずは登録にきてほしい」という電話がかかってきた。

その会社はあまり大きい規模ではないらしく、私の家の近くに支店などもないので、登録に行くとなると、時間も交通費もかかる。わざわざ登録に行っても、その求人募集が終わっていることもあるので、まだその求人が有効かどうかを電話で確認したうえで、先週登録に行ってきた。

予想通りこじんまりとした会社だったが、その分感じはよく、親身になってくれそうな印象を持った。

ただ、私の希望した求人担当の人は、感じはいいのだが同じことをなんども確認してきたり、やや一方的に話すところがあるので、少し不安を感じてもいた。

登録後、人材紹介会社が先方と私のスケジュールを調節をしてくれて、今週面接に行ってきた。

 

からす

夕方の浜辺で散歩する2羽のからす。かわいかった。

 

いざ面接! しかし・・・

前回の販売の仕事のときにも、今までの事務系派遣の面接のときにも人材紹介会社の担当さんが一緒に同行してくれた。なのに今回の会社の場合はひとりで行くということでちょっと驚いた。

担当さんが先方に私をプッシュしつつ、会話をスムースにしてくれるものだと思っていたし、それが人材紹介会社のけっこう大きな仕事だと思っていたから。

まあ、そういうシステムならしょうがないので、ひとりで緊張しながら面接に行った。

先方は話しやすい方でよかったのだが、仕事の条件について聞いていたら、求人情報と違っていて、また驚いた。ホームページの求人募集には、勤務は社会保険ありの月15日〜週4程度となっているのに、実際の求人内容は月に11日で社会保険なしということだったのだ。

月に数日のことだが、年間で計算するとかなりの違いになるし、次の仕事は長く働きたかったので、聞いていた話と違っていたということと、週4日くらいで働きたいのだという自分の希望を伝えた。

そうしたらありがたいことに先方も少し考えてくれて、急には無理だけれど数ヶ月後ならその働き方ができると思うので、それでどうだろうかと提案してくれた。

仕事を受けるか悩む

本当は11月末で仕事をやめてから、すぐに次の仕事につきたいと思って、自分なりに早めに動いていた。しかし、11月中に応募した案件はタイミングなども合わずだめだった。そして、いま応募している仕事の開始は早くても来年の1月末。12月と1月、約2ヶ月間の収入がない。

さらに、週4希望のところ、扶養内の勤務となると当初予定していたより月に数万円お給料が足りない。

数ヶ月後には週4勤務が可能と言ってくれてはいるものの、実際どうなるかはあてにならないと思っている。いつだって予定は未定だ。しかし実際に週4勤務が可能になったら、私にとってかなり理想の仕事となる。

面接中に短い時間でそれらのことを考えてはみたものの、もうなにが得でなにが損かもわからない。とりあえずやってみるしかないか、と思い、その条件で仕事を受けることにした。

次の仕事までどうするか?

最後の顔合わせがあるし、実際勤務するのはまだ1ヶ月以上先なので、決まったとは言え本当に本当に働けるのか不安な気もする。

そして、次の仕事までの1ヶ月あまりの期間はどうしたらいいだろう?

9月〜11月まで週5で働いてきたので、いまずっと家にいると少し暇を持て余し気味だ(家事など、やろうと思えばやることはいくらでもあるが、やりたくない)。ほとんど夫としか会話してないから、退屈でもある。働き始めの頃は、あんなに自由時間がほしかったのに。

なにか短期の仕事でもして、少しでも収入を得たい気もするし、寒い時期なのでせっかくだから家にこもっていたい気もする。まあ、世の中は3連休なのでそのあいだはゆっくり考えよう。

コメント