先月末で仕事を辞めた。約3ヶ月働いた。いまは次の仕事を探している。
仕事振り返り
前の仕事をはじめて1週間くらいのときに書いた自分の記事を読んでみると、仕事で嫌なこととして以下のことを書いていた。

- シフト制で遅番だと帰宅時間が遅い
- 休みが少ない
- ほかのメーカーの人との兼ね合い
- 商品の入った段ボールが大きい
- 商品に興味が持てない
- 性質的に合っていないかも
少しずつ仕事に慣れてくることによって、気になることは減っていき、最後まで嫌だったのは1と4のふたつだった。
遅番のときは夕食が9時を過ぎてしまい、食べてから寝るまでの時間が少なくなるのが嫌だった。それから、早番の人が帰ってしまい遅番のスタッフだけの時間帯は、お客様も少なくなり売場がさみしい雰囲気になる。お客様が来ないのに売場に立っていると時間を無駄にしてるようで(実際はその時間もお給料が出ているので無駄ではないのだが)、早く帰りたくてしょうがなかった。
段ボールが大きくて量が多いのも気が滅入った。積み上げられた段ボールを上げ下げしていると腰が痛くなることもあり、長くは続けられないなぁと思った。これが仕事を3ヶ月で辞めた一番大きな理由だ。
もちろん、ここにあげていないことでちょっとした嫌なことや面倒なことはけっこうあるが、それはどんな仕事でもあるだろうという程度のことだ。
新しい仕事探し
そしていまは次の仕事を探しているが、なかなかうまくいっていない。
先月末で辞めることが決まっていたので、早めに仕事をさがしていた。先月半ば、けっこういい条件の求人を見つけたので応募した。求人の話を聞きにいったときの営業さんの反応はよかったものの、その方がいそがしいのと、私が就業中でなかなか連絡が着きづらかったこともあり、11月中にその話はまとまらず放置状態。
どうも進展が遅いので、その話がダメだった場合に備えてほかの求人も見ていた。
知り合いが勤めている職場の求人も出ていて、お給料は安いものの、そこでもいいかなと考え始めていた。第一候補がダメだったら応募してみようと思ってその求人ページもよくチェックしていたのだが、気づいたらその求人募集がなくなっていた。
けっこう長い間サイトに募集ページが掲載されていたので油断していたが、誰かに決まってしまったようだ。第ニ候補がなくなり、不安になっていたところで、第一候補の仕事も結局ダメになったという知らせをもらった。
気持ちを新たに仕事探し
そしてまた新しく仕事探しだ。3ヶ月前の仕事探しのときには
- 仕事内容が楽しい
- 職場が家から近い
- お給料がいい
ということを重視していたようだ(もう忘れている)。
今回応募した第一候補は1と3を満たしていた。2はほどほど。そして、応募すらできなかった第二候補は1と2を満たしていた(働いてないけど多分)。3はあまり。
さあ、今度はどうしよう?
ふたつダメだったから気分が沈みそうになるけれど、以前も仕事が決まったんだからきっと次も大丈夫。それよりも応募する前に、どんな仕事がいいか、もう一度よく考えようか・・・
楽天セールもやっていて気になるけど、仕事がないと買い物する気にもならない。
コメント