ワードプレスに翻弄される

スポンサーリンク

少し時間にゆとりがあるので、ブログでもはじめようと思い、なんとなく聞いたことがある『ワードプレス』というものに手を出してみた。

 

 

スポンサーリンク

ワードプレスを選んだ理由

 

ワードプレスというのを使えば、htmlとか知らなくても簡単にブログが作れるのだと思っちゃったんだからしょうがない。

 

お気に入りのブロガーさんが『はてなブログ』を使っていたのでそれでもよかったのだが、『はてなブログ』というのは、響きがちょっとかわいすぎる。

はっきり言うとスタイリッシュじゃない感じがする。

 

そもそもわたしは地方出身者で、首都圏に長いこと住んでいながら、なにかいつまでたってもあか抜けない感じ。

まあ、もともとのセンスがね・・・

 

なので、ブログくらいはちょっとあか抜けた感じのものにしたいのだ。

 

そもそもワードプレスがどういうものかまったくわかってなかった私。

きっとワードプレスを使えばお洒落なブログができるに違いない! と勝手に思い込み、ブログ作りをスタートした。

 

ワードプレスって簡単なんじゃないの?

 

ネットでちょっと調べたら

「ただの引きこもりの主婦でも出来たんだから、あなたでも絶対できます!」

みたいなことが書いてあったので、真に受けてしまった。

 

実際は、めちゃめちゃ大変。

 

というより、いまも満足な設定が出来ていない。

 

あとでちょいちょい修正するより、最初に頑張ってそれなりのブログを完成させようと思ったけど無理だった。

ネット内ではみなさん無料で、親切丁寧にワードプレスの使い方を図もまじえて教えてくださっているのだが、固まりかけた私の脳ではなかなか理解できない。

 

ちなみに夫にワードプレスが難しい旨を話したら「そんなもの簡単だ」との返事。

「本当はワードプレスなんか使わないでホームページを作りたいがお客様の希望でワードプレスで作っている」らしい。

 

そういえば夫はそういう仕事をしていたんだった。

結婚して十年以上経つけど、結婚当初から夫の仕事は「なんかコンピューター関連」としか認識していない。

 

まあ仕事でホームページを作るような人にワードプレスで使う「テーマ」がどうたらこうたらと言ってもしょうがないので、自分で少しずつトライ&エラーで進めるしかない。

 

ちなみに「テーマ」というのはワードプレスで素人でも簡単にいい感じのサイトを作れる骨組みみたいなもので、有料のものとか無料のものいろんな種類がある。

 

まずそのテーマ選びからしてつまずいている。

 

めちゃ未完全ブログ。

とりあえず公開。

コメント