
きのうも今日も雨がよく降った。
特に朝の通勤時間帯はかなり強めの雨だった。今朝、会社への道を雨の中、傘をさして歩いていたら、頭上からぽとりと水滴が落ちてきた。
え、傘をさしてるのになんで? と思い、頭を上げて傘を見てみたけれど、どこかに穴があいてるわけでもないし、骨が折れているわけでもない。でも、ときおり、雨のしずくが落ちてくる。
どうやら傘の生地を通して雨が落ちてきているようなのだ。これには驚いた。
会社について同僚にその話をしたら、傘は消耗品でそういうものだから、とりあえず防水スプレーを使ってみてダメなら新しいのを買うしかないと言われた。
傘ってそういうものなの?
いままで半世紀以上生きてきて傘を何本も使ってきたけど、撥水加工が取れて雨が滴ってくるなんて私には初めてのこと。
しかも以前の自分のブログを見ると、この傘は買ってからまだ3年経っていない。
それなのにこんなことになるなんて、ハズレの傘だったのかもしれない。
この傘のほかには、折り畳み傘と晴雨兼用の小ぶりな傘が1本ずつあるだけなので、すぐに傘を買わないと次のまとまった雨の日に間に合わない。
しょうがないから今日の帰り、さっそく新しい傘を買って帰った。今度の傘はちゃんと撥水加工が施されていますように(祈)。
コメント