先日旅行した神戸のおみやげについての感想を書いておく。
旅行についてはこちら


ひょうごふるさと館で買ったもの
いか昆布(澤田食品株式会社)
旅行みやげは現地で適当にと考えていたのだが、私がひとり旅をすることを夫が義母に話してしまったらしい。そうなると、義母に旅行みやげを渡さないわけにいかない。甘いものが好きではない義母へのおみやげ選びは難しそうだ。
そこで、旅行前にネットで神戸みやげを調べていて、見つけたのが、いか昆布。義母用だけではなく家にも買うことにして、売っているところをさがして、これを買うためにひょうごふるさと館に行った。
ふるさと館には見た目は地味ながら、地元の食材を利用した商品も多く、行ってよかった。駅からもそんなに遠くないし。
このふりかけは350円くらいで購入。あまじょっぱい味の、しっとりタイプのふりかけ。
うす〜くスライスされたいかと、細かいきざみ昆布、青さのりと海のものがいっぱいで美味しい。さらに赤いオキアミが風味とともに見た目も華やかにしてくれている。少し甘めだけどご飯を食べ過ぎてしまう。なくなったらネットで買うかもしれない。
オニオンちゃんのたまスティック
100円くらい。パッケージに「淡路島限定」という表記があり、それにひかれて購入。たまねぎを使ったスナック菓子。ほんのり甘く、ほんのりしょっぱかったような(記憶が曖昧)。とにかく、軽くてやさしい味のお菓子。
友達へのちょっとしたお土産にはいいかも。
こがね屋の黒酢都こんぶ
こがね屋の黒酢都こんぶは150円くらいだったかな。パッケージに「兵庫県特A地区産高級酒米山田錦を使用した長期熟成黒酢使用」と書かれている。夫は都こんぶが好きだし、値段もお手頃、ちょっと珍しいのでお土産にちょうといい。
味はよく売っている都こんぶより若干まろやかで食べやすい。私は都こんぶよりこちらの方が好き。
製造者は中野物産株式会社となっているので、黒酢都こんぶも都こんぶも同じ会社で作っているようだ。
こちらは定番の都こんぶ↓
いか昆布と端餅あられ(義母用)
義母へのおみやげはいか昆布(家用のおみやげと同じもの)と、前原製粉株式会社の端餅あられ(しお味)。
端餅あられはアミノ酸などの化学調味料無添加。値段が安い割に(100円ちょっと)パッケージが高級そうだったので買った。おみやげを渡しに行きがてら味見をした夫によると、かなりあっさりした味だったそう。濃い味付けが好きな義母にはちょっと物足りない感じだったようだ。
神戸布引ハーブ園で買ったもの
神戸布引ハーブ園内のショップ「ハーバルマケット」にはハーブティーやルームスプレー、石鹸など、いろいろな商品が置いてある。その中で私が買ったのはお風呂用のハーブ、1回分。220円くらいで購入。
ラベンダーを乾燥させたものが袋に入っているだけのシンプルなもの。浴槽の中で少し袋を揉み込んでいくと、ラベンダーの自然な香りがしてくる。ほかに余分なものがはいっていないところがいい。ただ、お風呂用ハーブは3種類くらいしかなく(ほかはカモミールとローズだったかな)、ラベンダー以外に好みのものがなかったのが残念。
カファレルで買ったもの
チョコレートショップカファレルで買ったのはジャンドゥーヤチョコレート。ミルクチョコレートとビターチョコレート。1粒216円で4粒購入。
ビターでもけっこう甘く、ミルクはかなり甘い。美味しいけれど、1粒で216円だと考えると500〜600円くらいのチョコレートケーキを食べた方が満足感があると思う。でも、たった4粒のチョコレートも、きれいな袋に入れてもらえて嬉しかった。
新神戸駅アントレマルシェで買ったもの
新神戸で買ったのは、デンマークチーズケーキ(観音屋)。ひとつ378円で2個購入。旅行前にネットで神戸土産をしらべていたら出てきたので、買ってみた。
食べるときは、パッケージを開けて、中身を取り出し、中のフィルムを取ってからオーブントースターで焼く。うちにはオーブントースターがないので、オーブンで焼いてみた。
チーズが溶けて美味しそう!
と、思ったが味は普通。スポンジ生地にとろけるチーズをのせて焼いた感じの味。もらったらありがたく食べるけど、リピートはなし。
おみやげ総括
家用と義母用に買ったおみやげ代はほぼ3千円だった。旅先ならではのものをいろいろと買うことができたので、概ね満足。
今回のヒットは予想外に(失礼!)いか昆布。たまステッィクや黒酢都こんぶなども手頃な値段で、美味しかったのでリピートの可能性大。
布引ハーブ園にはもう行かないかもしれないけど、シンプルな入浴用のハーブもよかった。
おみやげを買う時間にゆとりがあれば、手頃な値段でいろんな種類のものを買うと、家に帰ってからも旅行の余韻に浸れて楽しい。
コメント