先日、神戸に1泊2日でひとり旅をしてきた。
そのときの持ち物はこちら

旅行前のちょっとした出来事はこちら

横尾忠則現代美術館
まずは灘駅に着いて、旅行の一番の目的、横尾忠則現代美術館に向かう。思えば、横尾忠則を初めて知ったのは、アンメルツヨコヨコのCMだった。インパクトのあるCMだった。
入場料700円のところ、suicaで支払うと600円。
いまは、横尾忠則 自我自損展を開催中。一部の作品を除き、写真撮影が可能。
滝のポストカードで構成された「滝のインスタレーション」
私の好きな「Y字路」シリーズのひとつ。このほかにもいろんなY字路が展示されていた。
自分にはよくわからない作品が多いけれど、大胆な色使いを見ているだけでパワーがもらえる感じ。大きな作品が多く、600円でこれだけ見られれば大満足。
ぱんだかふぇ
お昼は、美術館併設のぱんだかふぇでカレーを食べる。カレーのお皿は横尾忠則デザイン。
サラダは美味しかったけれど、カレーは普通。やや胃もたれ気味になり、しばらくしてから常備しているミントキャンディのお世話になる。
美術館のチケットの半券を提示して、アイスクリームをサービスしてもらった。
神戸市立王子動物園
横尾忠則現代美術館から歩いて数分のところにある神戸市立王子動物園。ここにはパンダがいるということで、50年生きていてまだパンダを見たことがない私は、迷わず行くべきリストに加えた。
600円払って入場。さっそくパンダコーナーに行く。
1頭だけど、ちゃんといた。休んだり、うろつきまわったりを繰り返す。だらーんとしていときも、動いているときもかわいい。
パンダを見たあとは、ほかの動物を見てまわった。
大好きなネコ科のシベリアオオヤマネコやボブキャットに興奮し、ヒグマの大きさに圧倒され、仙人のようなオランウータンに魅了された。
さらに、なぜか動物園の中には異人館のひとつ「重要文化財 旧ハンター住宅」もあり、それも見ることができた。
どうやら私は動物園が好きらしい。2時間ほどたっぷり楽しんだ。
洋菓子店2軒
王子動物園のあとは、JRで三ノ宮駅へ。
ケーキが美味しいらしい「ラヴニュー」というお店に行こうかと、お店のウェブサイトを見たら、定休日だということがわかった。リサーチ不足だったことにがっかりしたものの、くじけずにほかのお店を調べてみる。
「パティスリー・グレゴリーコレ」というお店のケーキも美味しいらしいとの情報を得て、駅から歩いて向かう。午後4時半前には到着したものの、ショーケースの中にはシュークリームっぽいものがひとつだけ。それは食べたいとは思えず、この日ケーキはあきらめた。残念。
ひょうごふるさと館
お土産を買うために「ひょうごふるさと館」に向かう。きれいなパッケージに包まれたお土産品とは違う、ひょうごの特産品がおいてある。値段もお手頃で嬉しい。ここで義母や夫へのお土産品を買う。
神戸市役所展望ロビー
ホテルにチェックインし、荷物の整理などしてから夜景を見に神戸市役所に向かう。ここの24階に無料で楽しめる展望ロビーがあるので、そこで夜景を見る。平日の6時過ぎで、人はまばら。
夜景はきれいだけど、いろいろなところで見ているせいかさほど感動もなく・・・。神戸の夜景が悪いのではなく、自分が残念な気がしてくる。面倒がらずメリケンパークまで行ったら違っていたのか、どうだったんだろう。
韓国料理店百済
夕食は展望ロビーと同じ階にある韓国料理店百済に行く。6時半前くらいだったせいか、お客さんがほとんどいない。
キムチはサービス
ニラ焼きとグラスビールを頼む。ニラ焼きは、もちもちして外側はカリッとしてとても美味しかった。夜景を見ながらゆっくり過ごせた。
1日目の観光はこれで終了。
コメント