
今日、よく使っていた耳かき用の棒を捨てることを決意した。
耳に痛みが出てきた
2週間くらい前から耳が痛くなりはじめた。
耳の奥がズキズキ痛むけれど、5秒か10秒くらいでおさまる。右耳が痛いこともあれば、左耳が痛むこともある。痛むといっても1日のうち数回で、短い時間なので、日常生活に支障はない。
ただ耳の奥の痛みというのがあまり経験のないことなので、少し心配だっだ。日ごとに痛くなる頻度は徐々に減ってきたけれど、代わりに1週間くらい前から、耳がふさがったような感覚になってきた。
エレベーターに乗ったときのような耳が詰まった感じ、それの弱い症状なのだが、おさまることなくずっと続くのでどうにもすっきりしない。
音が聞こえづらいとかめまいがするとかはないので、多分そのうち治るだろうと思いつつも、数日続くとちょっと心配になり耳鼻科に行くことにした。
耳鼻科で診察
耳鼻科の先生に症状を話し、耳と鼻、喉まで診てもらったが、特に問題はないとのこと。おそらく耳掃除やかゆみで耳をかいたりしたことで炎症が起きたのだろうということだった。
たしかにちょっと耳がかゆくなると耳かき棒を使うし、お風呂上がりには耳の奥の水をふき取るために綿棒を使う。
先生によると、耳の汚れは自然に出てくるので、掃除はほとんど必要がなく、耳かき棒は傷ができやすいので、使わない方がいいと言う。シャワーで耳に入った水が気になったときは、タオルで拭き取ればいいと言われた。おそらく、美容師さんがシャンプー後にやってくれるように、タオルを使えばいいのだろう。
耳がかゆくなるので耳かき棒を使いたくなるんですけど、と話したところ、かゆみがあるということはそもそも耳かきをしすぎているからなのだそう。
耳かきをする→かゆくなる→また耳かきをする の悪循環ということらしい。
耳かきはやりすぎない方がいいということは、知識としては知っていたんだけれど、耳かきの気持ちよさに抵抗できず、ついついやってしまっていた。かゆみが気になるなら薬を出そうかと先生に言われたけれど、それは断った。耳に薬とか、なんだか怖いし、気持ちも悪そうだ。
耳かき棒を捨てることを決意
先生によくないと言われたので、耳かき棒は捨てることに決めた。なければやりたくてもできないし。
かゆみが出たら、耳を抑えたり耳たぶをちょっと引っ張ったりしてなんとか乗り切ることにする。多分、耳かき棒を使わなくなればそのうちかゆみも少なくなるのだろう。
ということで、リビングに1本、寝室に1本あった木製の耳かき棒を捨てた。
コメント