押入れと本棚の収納を見直してみる

スポンサーリンク

 

前の記事で、下駄と入っていたダンボールを処分した。

【捨て報告】10年以上履いてない下駄を処分
押入れの右側部分にダンボールがふたつある。上のダンボールには普段履かない靴が入っていて、下には便座が入っている。 ...

 

それがきっかけで押入れの収納を見直すことにした。

 

スポンサーリンク

押入れ収納の変化

押入れ

手前に写っているのはカバーをかけた扇風機

 

押入れにはふたつのダンボールがあった。ひとつは中身(下駄)と一緒に処分済みで、もうひとつは便座が入っているダンボール。

便座入りのダンボールは、今後開けることはない。もし引っ越すときが来てもそのまま置いていくので、天袋(押入れの上の棚)に移すことにした。以前は天袋に家電の空き箱をたくさん保管していた。保証期間内なら、買ったときの箱に入れて修理に出すこともあるかもしれないと思ったからだ。

実際、故障したパネルヒーターを販売元に送ったこともあったので、取っておいてよかったと思う。でもいつの間にか、とっくに保証期間を過ぎた家電のダンボールも溜め込んでいて、半年くらい前に見直して、不要なものは処分したのだ。

天袋の左側には少しものが入っているが、右側は空だったので、便座を入れるのにちょうどいい。それに、ダンボールに入れガムテープまでしてあっても、便座が手の届く場所にあることがいつも気になっていた。これで超すっきりした!

 

天袋と押入れ

ダンボールがふたつ押入れからなくなり、けっこうスペースができた。

まず衣装ケースを右側に寄せ、空いたスペースには、本棚の下にあったネイル用品の入った箱を奥に。その上にはネイル用品の入ったバケツを乗せた。

押入れ(途中経過)

 

ネイル用品の手前には、本棚に入っていたかご(レッグウォーマーなどを入れている)と運動用具(マット・ストレッチポール・ダンベル)を置いた。

押入れアフター

 

ビフォーアフターをもう一度。

ビフォー

押入れ

アフター

押入れアフター

なんとなくゆとりはできたような。でも、夫が買ったストレッチポールが大き過ぎて場所を取る! まあ、よく使ってるからあまり文句は言えないけど。

本棚の変化

そして本棚にスペースができたので、ネイル用品が入っている引き出しのキャスターを外して収納してみた。バッグは押入れの中にしまったけど、元に戻すかもしれない。

 

ビフォー1(去年の秋頃)

 

ビフォー2(収納見直し当日。ネイル用品の箱は移動済み)

本棚(途中経過)

 

アフター

本棚アフター

引き出しを本棚に収納した分、部屋にスペースができたのだが、もともと部屋にゆとりがあったせいが、あまり変化を感じない。

とりあえず、押入れや本棚が使いやすいかしばらくこの状態で様子を見よう。

コメント