ぺらぺら生地のシルクのパジャマを処分することにした。去年の冬までは着ていたけれど、それ以降まったく着ていないので。
いま持っているパジャマ
私がいま持っているパジャマは5着。果たして多いのか?少ないのか? 多いか・・・
- シルク半袖・七部丈;真夏用
- シルクニット長袖薄地;春秋用(今回処分)
- シルクニット長袖やや薄地;春秋用
- 綿ガーゼ薄地;春秋用
- 綿ガーゼ中厚地;春秋冬用
今回は2のシルクの長袖パジャマを処分する。
シルクにはまる
着心地はいいが・・・
数年前に買ったシルクのパジャマ。シルク100%だというのに5,000円くらいだった。安いだけあって生地はペラペラで透ける。それでも、さらりとして着心地は悪くないので着ていた。
生地の性質上なのか私の洗濯の仕方が悪いのか、数カ所引きつれができてきた。それ以上破れないように適当にミシンで補正してあるが、ひどい見た目になっている。
シルクにこだわり過ぎる
すでに1枚では着られない見た目になっているし、薄くて冬に着るには寒い。それで、冬にはこれを着て、さらに上から長袖Tシャツなどを重ね着していた。去年はガーゼのパジャマを買ったので、それを重ねてぬくぬくしていた。
今年は秋から着ている中厚地のガーゼのパジャマだけを着続け、重ね着なしで特に寒いと思わず過ごしている。
いままでは、シルクは綿にくらべて吸水性と放湿性が高いということにこだわり重ね着までして着ていたが、そんなに無理する必要はなかったのかもしれない。
わたしは知識やレビューに振り回されて、自分がどう感じるかについては流しがちな傾向があるので、これは気をつけていきたい(まあいつものことだけど)。
それでも寒くなってシルクのパジャマを重ね着したくなるかも、としばらく取っておいたが、もう1月も半ばを過ぎ、今後もとくに必要なさそうなので、処分することにする。
今後
1着処分してパジャマは4着になった。
- シルク半袖・七部丈;真夏用(くたびれてきたので今年は買い替えたい)
- シルクニット長袖やや薄地;春秋用(今後どうするか考える予定)
- 綿ガーゼ薄地;春秋用
- 綿ガーゼ中厚地;春秋冬用
今後はもう1枚の長袖シルクパジャマについて検討したい。
今回処分するものと同じニット素材のパジャマだが、少ししっかりした素材で濃色のせいもあり透けることもない。ただ、下着なしだと胸の形などは出てしまうので、微妙ではある。着心地はいいけれど、必要なのかどうなのか考えてみたい。
コメント