小さなストレスから快適な生活へ2

スポンサーリンク

 

20年以上使っていたベッドが古くなり処分した。

スポンサーリンク

ベッドか布団か?

とりあえずベッドを処分したのはいいものの、次の寝具が決まっていない。またベッドを買うのか、それとも布団にするのか?

ベッドはちょっと腰掛けたりも出来るし、起き上がったり、布団から出るときの体への負担も少ない。それに、敷蒲団のように干す手間もいらない。ただ、引っ越したり処分するときに面倒だ。場所も取る。

その点、布団はたためばベッドほどの大きさはない。ただし、敷きっぱなしにはできないので、押し入れにしまわないまでも、毎日折りたたみは必要だ。それに低い場所で寝たり起きたり体に多少の負担がかかる。布団が干せないと湿気も気になる。

 

布団なしに挑戦

健康オタクでもある私は、硬い床で寝るのが体にいいという話も気になり、ひとまずベッドなし、敷き布団なしで寝てみることにした。

まず畳の上に毛布をひく。そのままではクッション性がなくかたいので、二つ折りにした。ただし、二つ折りにすると100cm×140cmくらいの大きさになり、長さが足りないので足もとは毛布がない状態になる。その上に、ベッドパッドをひき、それを敷き布団の代わりにした。

そして、その上にシーツをかけて寝ることにした。

寝心地はマットレスに比べて当然硬いのだが、少しずつ慣れてきた。それに、硬いところで寝るのは健康にいいのだ、という思い込みがあるから多少硬くても気にならなくなってくる。

でも、やっぱりかたいものはかたい。健康なときならいいけれど、風邪でもひいたときには絶対私には辛い。それに冬は多分無理。この寝具では温かさが保たれないと思う。そこで、新しい布団を求めて、ネットでリサーチ開始。

羊の布団がいいかも

まだ今後の寝具をベッドか布団か決められない私は、とりあえずどちらにも対応できるものを買うことにした。以下、私の条件

  • 敷蒲団としてマットレスなしで使える
  • ベッドの上でマットレスとしても使える(ベッドからはみ出さないようサイズも大事)
  • 軽い
  • 管理しやすい
  • 手が届く値段

 

これらを考慮して、羊毛布団を買うことにした。天然素材なので夏も冬もよさそうだし、綿より管理がしやすそう。ちょうど楽天スーパーセールの時期だったので、いつもより価格もお得。さんざん迷って検討して、やっと買う商品を決め、そのページに行ってみたら売り切れてた。

それが数ヶ月前の出来事。

せっかくお得に買う予定が売り切れとは・・・。まあ、ないものはしょうがない。

 

次回のスーパーセールのときには必ず買う!と決意して、しばらくは毛布+ベッドパッド布団生活を送ることにした。ちょうど季節は夏。ふかふかのあったか布団が必要な時期でもなかったし、仕事もしてなくてのんびりしていたので問題なかった。

そしてとうとう今月始め、待ちに待った楽天スーパーセールがスタート。仕事も始めるから布団くらい買えるぞ、と早めに購入ボタンをクリック。いつものお値段より少し安く、無事布団を買うことができた。

羊毛布団が来た!

羊毛敷布団

待ちに待った布団が届いた。シーツをかけてもわかるふかふかした感触。実際に横たわってみると気持ちよく、幸せ〜。やっぱり柔らかい布団の上で心地よく寝られるっていい!

 

しかし、寝心地はいい。寝心地は確かにいいのだが・・・

 

羊がいる!

姿は見えないが、私の部屋に羊が隠れている!

 

それくらい獣臭(けものしゅう)がするのだ。くさーーーーーい!

 

天日干しすれば匂いがやわらぐ、ということなのだが、ちょうど仕事を始めたこともあり、布団を干す機会が少ない。やっと休日になっても、雨で干せない。そんな日々が続き、毎日ディフューザーが大活躍中。精油があってよかった。

最近、やっとタイミングがあい、1日だけ外に干せたものの、まだまだ匂いは残っている。羽毛布団のときも、匂いが気にならなくなるまでしばらくかかったし、天然のものを使うということはそういうことなのだろう。

しかし、そんなレビューはひとつもなかった。なんでだろう? 私のところに届いた布団だけがにおうってわけでもないと思うのだが。

小さなストレスから快適な生活へ。そしてまた小さなストレス・・・

 

コメント