【ミニマリストっぽく?】湯シャンに挑戦中

スポンサーリンク

 

最近、湯シャン(お湯だけで髪を洗う)を実践中。そこにいたるまでの話。

スポンサーリンク

以前のシャンプー事情

もともとはごく普通にそのへんで売っているシャンプーとリンスを使っていて、ときにはトリートメントやヘアパックなどもやっていた。

ちょっとからだにいいだろうかと石鹸シャンプーにのりかえてみたものの、髪のごわつきが気になり、普通のシャンプーに戻したこともあった。

湯シャンをはじめた理由

いつの頃からか、どのシャンプーを使っても頭皮のかゆみが気になるようになってきた。そこで、ノンシリコンや低刺激とうたわれているシャンプー・リンス、さらにはクレイやハーブを使って洗ってみたりもした。

しかし、なにを使っても翌日、早いときには洗髪後すぐにかゆみを感じる。特に頭皮が荒れているとか、フケがぱらぱら落ちるというわけでもないので、病院に行くほどでもない。ただ、いつもかゆみが気になる。

原因はよくわからないが、自分では頭皮の乾燥か、シャンプー剤の刺激かな、と考えていた。どの洗髪料を使ってもかゆみが出るなら、最後は湯シャンを試すしかないと思った。お湯ほど低刺激なものはないだろうから。

湯シャンに挑戦するも難しい

そこで湯シャンに挑戦するのだが、なかなかうまくいかない。洗髪の前に髪をなんどもブラッシングしたり、頭皮をマッサージするように洗っても、日毎に皮脂やほこりが蓄積されて、お湯で洗うだけではどうしても不快感が拭えない。

せいぜいがんばっても1週間後くらいには、髪や頭皮の汚れが気になり、普通のシャンプーを使ってしまう。

小麦粉で作った小麦粉シャンプーを使い少し皮脂が取れても、髪質が気になったりして、なかなかお湯のみの洗髪に移行できない。

そこを乗り越えればお湯だけで洗えるようになるらしいが、私には難しかった。それでも、毎日シャンプー剤を使うよりは頭皮に優しいかと1週間に1度くらいシャンプーする日々を送っていた。

湯シャン+週1のシャンプーを続けていても、髪のコンディションがいいのはシャンプー後の2日間くらい。その後は少しずつさらさら感がなくなり、髪型も決まりにくくなる。

そうすると、別にからだにいいとかどうでもいいから、市販のシャンプーでかゆみが出ないものはないんだろうかと、ときどき市販のものにチャレンジするが、結局だめ。

そして今年の7月、せっけんシャンプーから湯シャンに移行したという人のブログを読み、再度せっけんシャンプーにチャレンジしはじめた。

湯おけを処分したのはいいけれど
うちの浴室には湯おけがない。 半年くらい前に捨ててしまった。 湯おけがない理由 定かではないが勝間和代だったかが、...

湯シャンにクエン酸リンス?

せっけんシャンプーとせっけん用リンスを試してからしばらくして、ネットで湯シャンについて調べていた。そしたら、湯シャンだけだと難しいが、クエン酸リンスを使うと湯シャンが続けやすいという情報を見つけた。

この情報はいままでも何度か見かけたような気がしていたのだが、湯シャンにこだわっていた私は、クエン酸リンスをするということが邪道のように思えて、試していなかったのだ。

それに、クエン酸リンスはせっけんシャンプーをする人に有効なもので、ただお湯だけで洗ったあとにつけても効果があるとは思っていなかったのだ。

「せっけん用リンス」を試す

せっけん用リンス

クエン酸をお湯でとかしている人が多いのかもしれないが、うちにはクエン酸が主成分の「せっけん用リンス」があるので、さっそくお湯だけで髪を洗った後に使ってみた。

 

そしたら、びっくりするほど髪がツルツルになり、衝撃を受けた。湯シャンだけでは絶対に感じられない滑らかさだ。これなら湯シャンが続けられるかも、と思った。

私の湯シャン+リンス方法

  1. 洗髪前に、前後左右いろいろな方向から髪を丁寧にブラッシングして汚れを落とす
  2. 湯船につかって体を温めたあと、お湯でよく髪を洗う(温まってからの方が汚れが落ちやすいようだ)
  3. 「せっけん用リンス」を使い、すすぐ
  4. タオルで水分を拭き取ったあと、ドライヤーで乾かす

 

リンスもいつかやめたいと思っているので、湯シャンのみの日と、リンスありの日を交互にしている。

リンスの効果で髪がつるつるになるため、ただ湯シャンをしていただけのときに比べて、髪にホコリや汚れがつきにくくなり、随分快適になった。

それでも湯シャン+クエン酸リンスだけで過ごしていると、少しずつ髪が重くなってくるので、1ヶ月に1度くらいはせっけんシャンプーも使っている。

あと、美容室に行く前は(3ヶ月に1回くらい)市販のシャンプーをしている。

湯シャンにしてからのかゆみの変化

正直、かゆみがなくなったとは言えない。以前のようにシャンプー直後から気になるということはなくなったが、それは湯シャンの効果なのかどうかよくわからない。

ただ、けっこう気持ちの問題も大きいかもしれない。あまり神経質に考えず、かゆみなんて誰にだって多少はあるものだと、あまり気にしないようにしたのだ。

今後のシャンプー

いまはだいたい月に1回のペースで使用しているせっけんシャンプー。その間隔が1ヶ月に1回から3ヶ月に1回とか、少しずつ長くなって、やがて湯シャン+せっけん用リンスだけでよくなるといいな、と思う。

そして、いずれは湯シャンだけになる日がくればいいけれど、それはずっと先の話だろう。

と言いつつも、気まぐれに普通のシャンプーなんかを試すかもしれない。

コメント