以前から、前髪が伸びたら自分で切っていた。サイドの髪も、ヘアサロンでやってもらったスタイルが気に入らないときは、自分好みにカットしていた。
ここ最近、後ろの髪もセルフカットに挑戦している。調べてみたら、最後にヘアサロンに行ったのは、去年の11月だった。
髪が伸びてきたから切りたい。でも、どんなスタイルにしたらいいか考えがまとまらない。かと言って美容師さんにお任せする度胸もない。
そんな感じでしばらくもやもやしていたときに、髪を自分でカットしている動画をネットで見た。5,000円近く出して、やりたいスタイルもなく、なんとなく切ってもらうんだったら、ちょっと自分で切ってみようかな、そう思ったのがきっかけだったように思う。
それから、3〜4ヶ月に1度くらいの割合で、自分で全体をカットしている。
セルフカットの参考にしたのは、こちらの動画↓
とりあえず、髪をゴムで結べば、全体は切れる。
ただ、私はぱっつんカットではなくて、少し軽くしたり、レイヤーを入れたいので、そこからが難しい。軽くするには表面の髪を梳くべきか、内側の髪を梳くべきかもわからないので、適当にやっている。
しかも、前まで紙を切るはさみでカットしていたのだが、これからもときどき自分でカットするだろうと思ったので、きのうやっと髪専用のはさみを買ってきた。
無印の髪用カットはさみ
刃先を包むケースつき
長さ15.5cmと小ぶりな感じ
鋭い切れ味とは言えないが、さすがに紙用のはさみに比べると切りやすい。
きのうは、髪用のはさみを買ってきたことに浮かれて、切り過ぎてしまった。夏はゆったり結べるくらいの長さが欲しいので、それまで微調整しながら伸ばそうと思う。
セルフカットは面倒でもあるが面白くもあるので、しばらくは続けて、きちんとしたいときはヘアサロンに行こうと思う(適当にカットした髪でサロンに行くのは若干恥ずかしいけれど)。
コメント