【緑内障かも】初めての視野検査

スポンサーリンク
カーペンターブロック

4月の中頃、飛蚊症の症状が出て念の為眼科へ行ったところ、初期の緑内障かもしれないと言われた。どうも検査の画像からそれが読み取れるらしい。

それから約2週間経った5月のはじめ、今度は視野が欠けていないかの検査をすることになった。この検査で私の視野が少しでも欠けていたら、完全に緑内障と診断されるのだろうと思うと恐ろしい。ただ前回、先生は初期の状態と言っていたので、多分まだ視野の欠けはないだろうと期待しつつ初めての検査に臨んだ。

視野の検査は、機械の画面を見て、視線は画面中央に向けたまま、周囲に点が現れたらボタンを押すという簡単なもの。きちんとできたのかよくわからないまま終わったけれど、結果はいまのところ大丈夫だということで一安心。

ただ画像から判断すると、初期の緑内障の可能性が95%くらいらしい。ただし、すぐに治療(点眼薬)を始めるかどうかは患者の性格なども含めて相談しながら進めるのだと先生は言う。人によっては慎重派というか心配性で、すぐに点眼薬をはじめて緑内障が進むのを防ぎたいという考えの人もいるらしい。

私は薬が嫌いなので、なるべく遅らせたいという希望を伝えた。いまのところ、すぐに薬を始めなければいけないという状況ではないので、また3ヶ月後に画像を撮って診てみようということになった。

そうやって定期検診を続けていき、できるだけ現状維持ができればいいのだが。

コメント