ニトリの『高さが10ヵ所調整できる枕(パイプ)』を買った

スポンサーリンク

 

稼ぎは少ないのに物欲は多い今日この頃。

 

ここ数年、自分に合う枕がほしいとずっと思っている。以前はあまり気にしてなかったのに、いつの頃からか、タオルを丸めて枕代わりにしてみたり、寝心地のよさを求めて試行錯誤している。

1年ほど前には、枕の中の詰めものを出し入れして高さ調節できる枕を買ってみたが、自分には合わないな〜、と思いつつ使い続けていた。

数週間前に、オーダーメイドの枕を作ってくれるお店を見つけた。店員さんがサイズだけでも測ってみませんかと声をかけくれたので、同じく理想の枕を探している夫と一緒にサイズを測ってもらった。さらに、おすすめの高さの枕に寝てみたところ、なかなか寝心地がよく、2人ともオーダーメイド枕に興味深々。

とは言え数万円の買い物なので、もちろん即決はせず店を出た。

帰り道、ネットでそのお店について検索してみたところ、いい評判があまりなく、買う気が一気に失せたものの、オーダーメイド枕についての興味は失せず、その後もたまに枕について調べていた。最近は寝起きに肩や首が凝っているような感じがあり、切実にいい枕がほしいと思っていたのだ。

そんなときネットで見つけたのが、今回買ったニトリの『高さが10ヵ所調整できる枕(パイプ)』。

10ヵ所も高さが調整できるなら、自分好みの枕ができるんじゃないかとすぐに欲しくなった。それでも税抜価格4,621円は私にとってはなかなかの金額。近所のニトリに行き、現物を確かめてから買って帰った。

 

ニトリの枕

 

ニトリの枕

箱のイラストでわかる通り、この商品、なぜか首の下にあたる部分だけは高さを調整することができない。高さ調整において一番大事なところに思えるんだけど、違うんだろうか?

私は首の湾曲した部分の高さがわりと低めでいいので、大丈夫そうだが、夫は高くないとダメなので、この枕はどうだろう?

 

ニトリの枕

この写真の枕本体は、すでに私用に詰め物のパイプを減らした状態

 

ニトリの枕

中の詰めものや、ウレタンシートで高さを調節できる

 

ちなみに、私は詰めものがパイプのものを買ったけれど、ほかに、そば殻・ラテックス・ツブワタがあるらしい。

買って自分なりに調整して一晩寝てみたけれど、ちょっと違う感じだったので、再調整している。この調整を何回かして、自分に合った枕になることを期待している。

コメント