
今日も元気に豆乳。まだ飽きずに続けている。
豆乳は美味しいけれど、お腹にガスが溜まりやすい気がする。もしかしたら私の体質にはあまり合わないのかもしれない。でも、飲む。
豆乳の話は置いておいて、最近気になる敬語がある。それは「お名前様』。
私の仕事は販売で、電話で注文を受けることもある。そのときに、「お客様のお名前様をいただけますか」と言うスタッフがいるのだ。
「お名前様」という言葉はおかしいんじゃないかと気になって念のためネットで調べてみたところ、やはりそうだった。
「お名前」という時点ですでに「名前」を丁寧に言っているので、さらに「様」をつけるのはおかしいし、そもそも「様」というのは人につけるものなので、「名前」に様をつけるのもおかしいことらしい。
たしかに、「名前」に「様」をつけるなら「お電話番号様」や「おところ様」ということになってしまう。同じように、「袋」のことも丁寧に言い過ぎて「お袋様はおつけしますか」とお客様にたずねるスタッフがいて、隣で聞いていた私は吹き出しそうになったことがある。「お袋様」ってお母さんか!
さらに言うと
- 「お名前様をいただけますか」
- 「お名前様を頂戴できますか」
も間違っている。「名前」というのはもらうものではないので
- 「お名前を伺ってもよろしいでしょうか」
- 「お名前を教えていただけますでしょうか」と
言えばいいらしい。
うちのお店では店長と年上のベテランスタッフが『お名前様』という言葉を使っているので、やっかいだ。もう少し仲良くなったらさりげなく言ってみたいけれど、いまのところは、自分がおかしな敬語を使わないようにするくらいしかできない。
しかし、「お名前様」が正しいと思っているスタッフがいるくらいだから、「お名前」に「様」をつけないなんてと私の言葉を不満に思うお客様がいるかもしれない。そう思われたら嫌だなあ。
日本語って難しい。
コメント