【ぬか漬け】水分調整を兼ねて漬けるもの

スポンサーリンク

茄子やきゅうりなどをぬか床に漬けると、下処理をしていてもどうしても水分が増えてしまうので、水分調整のために切り干し大根やあたりめを漬けている。

ぬか床

キッチンペーパーを二つ折りにして、その間に切り干し大根とあたりめを挟むようにしておいた。漬けている途中で紙をめくり、切り干し大根はざっくりと混ぜ、あたりめは裏返し、浸かりやすくした。

漬かるとこんな感じ。

切り干し大根とあたりめ

からからだった大根は水分を吸ってふくらんでいるので、余分な水分を絞る。硬かったあたりめはやわらかくなっているので、包丁で食べやすい大きさに切る。

切り干し大根はキッチンペーパーを使わないと、ついたぬかを洗うときに美味しい成分が抜けてしまう気がするので、こうしているけれど、あたりめだけならそのまま漬けてもいいと思う。

あたりめは柔らかくなって食べやすくはなるけれど、旨味成分がぬか床に移っていると思うので、元の味より淡白になり、物足りないと思う人もいるかもしれない。でも私はご飯のときにちょっとつまむのが好きで、お弁当にも入れていく。

ぬか床の手入れはちょっと面倒に思うときもあるけれど、すぐに食べられる野菜がいつもあることが気に入って、続けている。

コメント