
よく使っていた物件探しのサイト
今年の春の終わり頃、引越しを考え始めた。

【我が家は無事引っ越せるのか?】1:引越しを考え始める
夫が引っ越したいと言い出す夫が引っ越したいと言い出したのは東日本大震災が起こってからしばらくたってからなの...
引っ越ししたいという気持ちが高まり、まず始めたのはネットでの物件探し。
私が20代くらいの頃は、引っ越したい地域の不動産屋さんに足を運んだものだけど、いまはネットが発達しているので、便利になった。
SUUMOやアットホームといった不動産の情報サイトで賃貸物件を探すことにした。
両方のサイトを使ってみた感想は、SUUMOは物件数が多いところがいい。ただし、サイトとしての使いやすさはアットホームの方が上。多機能で、情報もきめ細やか。両方に掲載されている物件が多いのだけれど、それぞれのサイトにしか載っていない物件があるので、結局両方見ることになる。
部屋の条件
いまの賃貸アパートよりも2〜3万円くらい賃料が高いところで自分たちの条件を入れてみる。
夫婦2人の条件を合わせると・・・
- 今よりも夫の通勤が近くなる地域
- 駅から徒歩10分以内
- 徒歩で行ける距離にスーパーがある(私が徒歩で行くことがあるため)
- 2階以上の部屋(虫が嫌い&日当たり重視)
- 間取りは2LDK
- お風呂に追い焚き機能付き
- できたらシステムキッチン
- できたら温水洗浄便座つきトイレ(なければ後付けする)
- 築年数は新しめ
といった感じ。
いい物件を見つけたらGoogleマップを活用
不動産情報サイトでよさそうな物件を見つけたら、次はGoogleマップのストリートビューを見て、物件の外観や周辺の様子を確認した。ストリートビューで見ると、リビングから何が見えそうかとか、日当たりが悪そうかなどけっこうわかることが多く、かなり便利。
物件のサイトとGoogleマップの両方を見て、ある駅の近くによさそうな物件が2件ほどあったので、まずはその物件を見に出かけることにした。
つづく
コメント