去年の春、歯科衛生士さんにすすめられて、就寝中につけるマウスピースを作った。
最初は保管方法や手入れ方法などいろいろ迷っていたけれど、いまはすっかり自分なりのやり方が身についてきた。
保管方法
うちのマンションは梅雨時以外、かなり乾燥している。歯科衛生士さんには、毎日つけ外ししているなら、水につけておかなくてもいいと言われたけれど、念の為、水を入れたケースの中で保管することにした。
保管ケース
ネットで少しマウスピース用のケースを探してみたけれど、あまりしっくりくるものが見つからなかった。そこで、ふたに亀裂が入っていて処分するか保留にしていた食品用のプラスチック容器を利用することにした。

これは以前100円ショップで3パックセットで買ったもの。3個のうち、ふたつは亀裂など入っていないので、ご飯やおかずを入れて、お弁当容器として使っている。日本製で安くてお気に入り。
お手入れ方法
毎朝、マウスピースを外したら歯ブラシで軽く洗って水を入れた上記のプラスチックケースに保管。2週間に一度、マウスピース用の洗浄剤を使う。使い方は、プラスチックケースにぬるま湯と洗浄剤を1錠入れてしばらく放置。そのあとよくすすぐ。

歯科医に定期検診に行くたびにマウスピースを持って行き、歯科衛生士さんがマウスピースに歯垢や汚れがついていないかチェックしてくれる。さらに、超音波を使ってきれいにしてくれる。
いまのところは、問題なくきれいに使えていると言われているので、当面このお手入れ方法を続けると思う。
ちなみに夫もマウスピースを使っているが、こちらは毎日歯ブラシで洗うだけ。それでも数年間、問題なく同じマウスピースを使い続けている。手入れ方法は人それぞれ。自分にあった方法をみつければいい。
コメント