アップル iPhone5sからモトローラ moto g6へ、スマホを換えた。
初スマホはiPhone5s
ガラケー時代、それほど通話をしなかったので料金はかなり安かった。でもスマホにすると料金が高くなる。そこで、スマホに換えるときに、docomoとの契約はやめてMVNO(格安sim)のIIJと契約することにした。
本体は型落ちのiPhone5sを楽天で購入して、ビックカメラで契約の手続きをした。
型落ちだったとはいえ、iPhone5sは5万円。通話、LINE、メール、調べもの、それさえできれば十分なのに5万円!
高いとは思ったけれど、ずっとMacユーザーの私は、一度くらいはiPhoneを使ってみたいと思っていたのでしょうがない。買うからにはできるだけ長く使いたいと思っていた。
【iPhone】バッテリーの持ちが悪くなってきた
不具合もなく快適に使っていたが、徐々にバッテリーの持ちが悪くなってきた。使い始めて3年が過ぎたころ、そろそろ本体を買い換えるかバッテリー交換するか考える時期が来た。
当時、正規のお店でバッテリーを交換すると8,800円。けっこうな金額だ。
2代目以降は2万円くらいでAndroidを買う予定だったので、バッテリー交換に8,800円出すなら、新しい機種を買ったほうがいいような気がする。でも、バッテリー以外何の問題もないんだから、もう少しiPhoneを使いたいとも思う。
考えた結果、非正規のお店でバッテリー交換をしてもらうことにした。私が調べたお店で交換すると約3,000円。それでもう少し使えればいいと思った。
しかし、交換してもらったものの、バッテリーの持ちがよくならない。むしろ、前より悪いんじゃないかレベル。1ヶ月ほどバッテリーの調子を見ていたが、だめだった。
幸いなことにそのお店には3ヶ月保証があったので、いまの状況を伝えて、バッテリーを再度交換してもらった。
お店の人には「使っているのは3年でも、製造時期はけっこう前のものだから、バッテリーのせいじゃなくて経年劣化かもしれない」と言われたが、とりあえずそれで様子をみることにした。
初回にバッテリーを交換してもらったときに比べて、かなりよくなった感じがした。でもそれも数ヶ月のことで、また徐々にバッテリーが減りやすい状態になってきた。
そして、70パーセントだったバッテリーがちょっとブラウザを見ただけで40くらいまで急激に減ったり、40パーセントを切ったと思ったら急に落ちたりと、いろいろよろしくない状況になってきた。
iOSのアップデートやリセットなどもしてみたけれど、調子がいいときと悪いときがあって、安心できない。
いまは家にいることが多い(無職だから)から、そんなにスマホを使わないけど、仕事に行くようになったらそうもいかない。あきらめて新しいスマホを買うことにした。
新しいスマホの条件
新しいスマホの条件として考えたのがこれ
- simフリー端末
- IIJで動作確認済みの端末
- 値段は3万円まで(最初は2万円までと思っていたのに)
- 写真がそこそこきれい(ブログ用写真も撮りたい)
- HUAWEIは除外(当初は候補だったけど、最近のニュースを見てると、今後に不安)
- ここ1年半位までに出た商品(せっかくだからあまり古いのはね〜)
- バッテリーの持ちがよさそう
- 高スペックは不要
これらを踏まえて、価格コムとAmazonのレビュー、あとは使っている人のネット情報を参考に、なぜか(?)モトローラの製品を買うことにした。モトローラなんてよく知らないのに。しかも、普段選ばない色なのに。
Amazonと楽天をくらべてみたら、Amazonのほうが少し安かったが、私が見たときに楽天ビックで期間限定2,000円オフになっていた。そうなるとAmazonより安くなるので、楽天ビックで買った。
moto g6
本体カラーはディープインディゴというおしゃれな名前だったが、ほとんど黒。実物を見ないで購入したので届くまでわからなかったが、多分そうじゃないかと思っていた。
普段は黒は選ばないけれど、iPhoneがゴールドだったので、気分が変わっていい。それにバットマンみたいなロゴもよい。
ただし、ケースのバリエーションが少ないので、気分でいろいろ換えるというのは難しそう。シンプルなクリアケースをつけて、シールでも貼って楽しもうかと思う。
初アンドロイドなのでまだまだ設定にとまどっている。まあ今月は時間がたっぷりあるので、のんびりやろうと思う。
コメント