電子レンジで食べ物を温めるときに愛用しているダイソーのレンジラップ。おひつに残ったご飯を保存するのに、炊飯器の内釜にぴったりなので使うことにした。

炊いて残ったご飯をどうするか問題2
先日、日々使っていた陶器のおひつがかけてしまい、処分することになった。新しいものを買うのは少し保留にして、炊飯器の内釜をおひつがわり...
そうすると普段の食べ物の温めに使えないので、もうひとつ同じものを買いにダイソーに行ってきた。数年前に買ったものと同じものが売っているか不安だったけど、無事見つかった。
ダイソーのレンジラップ(大)の特徴
- サイズ:22.2cm×25cm×6cm
- −20℃〜140℃までOK
- 冷蔵庫からそのまま電子レンジでチン!
- 蒸気穴付き
- フックなどにかけられる穴付き
あまり目立たないけれど、料理グッズや食器などのイラストが付いている(私には不要だけど、使っているうちに目立たなくなるので問題なし)。
気に入っているところ
吊り下げ用の穴が空いているので便利。私はオーブンレンジの側面にかけて保管している。ただし、オーブンやグリル機能を使うときはオーブンレンジ本体がかなり高温になるので、外している。
ふたの高さがけっこうあるので、料理と直接触れにくいところがいい。油の多い料理と直接触れるとプラスチックが溶けることもあるし、単純にフタが汚れにくい。
以前同じような商品を数百円出して買ったけど、蓋をつかむ部分が持ちづらく早々に手放した記憶がある。それに比べるとこちらは持ちやすいところも◯。
気になるところ
蒸気穴が空いている点はレンジ用としては便利なのだけれど、保存用には密封性が低くなってしまう。まあいまのところ、冷蔵庫内での数日のご飯保存には問題ないようなのでいいけれども。
温めようには便利な高さだけど、炊飯器の内釜にのせると結構な高さになり、冷蔵庫内で場所を取る。とは言え、内釜にぴったりのサイズなのでその便利さに比べると気になると言っても許容範囲。
私の結論
レンジラップは食品の温めに便利。108円で買えてありがたい。
ついでに我が家の炊飯器の内釜にもぴったりのサイズで助かる。いつか穴が空いていない内釜にぴったりのふたが見つかるまで愛用する予定。
コメント