【おすすめ】靴のかかとのすり減り防止に メリーヒール

スポンサーリンク

 

いままで履いていた仕事用の靴がかなりくたびれてきたので、次の仕事に合わせて、新しいものを買ってきた。

 

スポンサーリンク

靴を買ったらやること

念のために近所を歩いてみて、仕事用として使えるかをチェックしてみた。どこか痛くなるようなこともなく、一安心。いままでの靴は処分することにする。

買った靴はなるべく長く使いたいので、靴を買うとやることがある。それは、靴のかかとのすり減りを防ぐ商品「メリーヒール」を貼ることだ。

 

メリーヒール

 

メリーヒールの使い方

使い方は簡単。靴のかかと部分が汚れていたらきれいにして、付属の接着剤や釘を使って補強材を貼るだけ(私は面倒なので釘は使わず、いつも接着剤しか利用していない)。

私は補強材を貼り手でしっかり押さえたあと、自分の重みで接着されるように、そっと靴を履いて左右交互に重心をかけたりしている。

 

メリーヒールを貼った靴

 

メリーヒールのメリット

  • もとの靴のかかとよりもすり減りにくい素材なのか、これを貼るとかなり長持ちするので、かかとの修理に出すことが少なくなる。
  • お店に出すより簡単で安い。
  • 靴のかかとと形が合っていなくても、意外と大丈夫。

メリーヒールのデメリット

 

メリーヒールを貼ったかかと

 

  • 裏はもちろんのこと、よく見るとかかとの下がかっこ悪いことになる(おしゃれな人にはおすすめできない)。
  • ピンヒールなどには使えないと思う(わたしはもうピンヒールなんて履かないけど)。
  • かかとの形状や素材によるのだと思うが、気づいたら剥がれて落ちていたことがあった(接着剤しか使っていないので)。これは何気にショック。
  • メリーヒールがすり減って張り替えようとしても、きっちり靴に接着しているので簡単にははがせない。カッターで削ぎ落とすにも素材が硬く難しい。

 

かかとがすり減ってからだと平面じゃなくなるので剥がれやすくなるので、なるべく新しいうちに貼るといいと思う。むかしは東急ハンズまで行って買っていたけど、いまはネットで買えるので便利になった。

コメント