捨てる! 捨てない・・・ まだまだ修行は続くよ

スポンサーリンク

 

今日手放すものはこれ。

デジカメほか

左上から時計回りに

デジカメと付属品、デジカメを入れていたポーチ、カードリーダー、ガラケー。

 

スポンサーリンク

デジカメと関連品

デジカメはこのところ、ずっと処分しようかどうか迷っていた。

何回か捨てようかと取り出しつつ、やっぱり必要かもしれない、と処分しきれずにいた。

 

私がなにか捨てるとやたら文句を言うくせに、デジカメに関しては捨てさせたいらしい夫。先日も「スマホの方がずっと画質がいいんだから、いらないでしょ」と言っていた。

確かに画質に関してはそうかもしれない。でも被写体が遠いときには、ズームができるこのデジカメの方が便利なんだよ、と私は反論した。

しかし、実際には2年前くらいから使っていないのだ。理由は、旅行先でもそれほど大した写真を撮るわけではないし、スマホのほかにデジカメを持って行くのは持ち物が増えるからだ。荷物はなるべく少なくしたい人間なのだ。

2010年の秋に買ってから、2016年まで使ってたから、一応7年くらいは使ってたわけだ。でも、まだまだ使えるし、色もデザインもお気に入りのデジカメ。なかなか捨てる決断ができなかった。

 

そんな私だが、今朝このブログ記事を読んで、デジカメを手放すことに決めた。森 秋子さんの「ミニマリストになりたい秋子のブログ」の記事いらないデジカメで「金メダル」によると、使用済み携帯電話等の小型家電からメダルを作るプロジェクトがあるらしい。

流されやすい正確なので、秋子さんが手放すならば、じゃあ私も、と思う。

調べたら自分の市もこのプロジェクトに参加しているようだ。まあ私の小型家電がメダルにならなくてもいいが、デジカメを手放すいい機会だ。ついでにデジカメの付属品である充電器や説明書も合わせて処分する。

ベージュのポーチは、デジカメを入れていたもの。フェリシモで買ったディック・ブルーナのイラストつきポーチ。デジカメを手放すんだから一緒に手放そう。

 

カードリーダー

micro SDカードやSDカードなどを読み取る器械。ガラケーのときに利用したものだ。これもここ数年は使ってなかったと思うが、なんとなく取ってあったものだ。これもいい機会だから処分しよう。

 

【追記】

このカードリーダーはもともと夫からもらったもの。念のためほしいかどうか聞いてみたところ、捨てずに夫が引き取ることになった。夫は捨てられないタイプ。でも、私のところからなくなったので問題なし。

ガラケー

スマホを使う前まで持っていたガラケー。ずっと処分したかったのだが、どこに持って行けばいいか調べるのが面倒で、なんとなく手元にあった。今回調べたらデジカメと一緒に市でリサイクルボックスを用意しているようなので、そこに入れることにする。

 

しかしもう少し様子をみたい

と、全部手放そうと思ったのだが、デジカメを入れていたポーチが、ポーチが捨てられない・・・

 

だって気に入ってるし、何かに使える気がするし、もう少しだけ猶予がほしい。

1ヶ月くらい保管しておいて、使い道がなかったらそのときは潔く処分することにするから、だから、今日はご勘弁を。

 

コメント