固定電話なきあと

スポンサーリンク

 

先月の20日頃、固定電話機を外した。

思い切って固定電話をやめることにした
悩んだ末、固定電話を解約することにした。 夫も賛成している。 セールス電話が嫌 固定電話にかかってくるのは、セール...

 

スポンサーリンク

スマホの通話料金が気になる

私はSIMフリー端末を使っているので、電話料金はかけ放題ではなく、使っただけ払う。

先日、実家に用があり電話をかけた。10分くらい話したかな、と思ったけれど、実際には20分近く話していた。このときは以前から使っている楽天でんわを利用したので、20分だと400円。

大体実家にかけるのは月に1、2回くらいだが、もう少し長く話したり、かける回数が増えると少し料金が気にかかる。

そこで楽天でんわ以外になにかいい方法はないかネットで検索して、「LaLa Call」という通話アプリを見つけた。

 

通話アプリ「LaLa Call(ララコール)」

基本料金として月額100円がかかるが、一般加入電話への通話料が3分8円ですむ。ということは実家の電話にかけて先日のように話した場合、21分話したとすると料金は56円(+月額基本料100円)でいいわけだ。基本料金を入れても楽天でんわより安い。

固定電話をやめてすぐは楽天でんわを使えばいいと思っていたが、LaLa Callにすれば、電話代のことを気にせず話すことができる。

ただ、このLaLa Call、楽天でんわと違う面がいくつかある。

 

楽天でんわとLaLa Callの違い

楽天電話

月額基本料:0円

国内通話:10円/30秒

★電話回線だから途切れない

★通話料100円につき楽天ポイントが1ポイントつく

★番号がそのまま使える

 

LaLa Call

月額基本料:100円 mineo(マイネオ)・eo光契約者は無料

国内通話 携帯電話:8円 / 30秒 固定電話:8円 / 3分

050から始まる別番号を使用するので、知り合いにかけても出てもらえない可能性がある。普段の携帯番号との使い分けができる点はいいかもしれない

★通話品質が通信環境に依存するので安定しにくい

 

私の場合、一番気になるのは実家との通話だ。しかし、実家はナンバーディスプレイの機能はつけていないので、050から始まる別の電話番号でも不審がられる心配はない。それに、多少通話の質が落ちても問題ないので、LaLa Callに申し込むことにした。

アプリをダウンロートするときにレビューを見たが、評価は人それぞれのようだった。やはり自分で使ってみないとわからないし、ダメだったら解約すればいい。

 

さっそくLaLa Callを使ってみた

棚を捨てるために市の大型ゴミ係に電話をする必要があり、さっそくLaLa Callを利用してみた。結果、特に問題なく通話できた。その後、スマホの画面にこれが出た。

 

ララコールの画面

 

LaLa Callを使った分、こんなにお得でしたよ、という画面だ。

楽天でんわで3分ちょっと話すと70円なので、この画面の表示ほどは得をしたわけではないが、それでも70円(楽天でんわの場合)ー16円(LaLa Callの場合)=54円は安かったわけだ(通話のあとにこの画面を出すかどうかは設定で決められる)。

こんなふうに、自分の番号が表示されなくてもいい場所にかける際は、便利でお得でいい。

まだ一度しか利用してないが、とりあえずこれからも使ってみたいと思う。

 

ちなみに

私はIIJmioの音声通話機能付きSIMを使っている。その場合は、みおふぉんダイアルのアプリを入れれば、国内通話料が楽天でんわと同じ金額だということに、今回調べていて初めて気づいた。

いままでそのことを知らず、楽天でんわばかり使っていた。知っていれば、わざわざ楽天でんわの申し込みをしなくても、通話料金もSIMの月額使用料と一緒に引き落としになっただろうに。

ただ、楽天でんわは楽天ポイントがつくので、通話料が高い人にはいいと思うが。

 

私は固定電話をやめたことでLaLa Callの利用をはじめたが、そのほかにもいろんな通話アプリがあるようだ。また、アプリごとにいろんな特徴があるようなので、自分にはどのタイプが向いているのか知るのが重要なのだろう。

 

いろいろ調べるのは面倒だあるが、便利な世の中になったとも言える。ちゃんちゃん。

コメント