【買い物】ストレートネック予防にパソコン用キーボード

スポンサーリンク

 

今年はじめての買い物。商品がAmazonから届いた。パソコン用のキーボードだ。

スポンサーリンク

ノートパソコンは長時間の文字入力に向かない

私はノートパソコンを使っている。省スペースだし、持ち運びもできて便利だけど、文字入力が多いと疲れてしまう。

文字を打ちやすい高さに置くと、モニターを見るときにどうしても下を見る姿勢になる。かと言って、画面を目線と同じ高さにすると文字が打ちにくい。

私はブログを書くのに時間がかかるので、首や肩が凝ってしまう。

前かがみの姿勢でパソコンを使っている私を見て、夫は常々、モニターかキーボードを買って、なるべくまっすぐの姿勢でいる方がいいと忠告していた。

ストレートネックになると辛いらしい

夫は仕事で長時間パソコンを使うので、ストレートネックになり、大変だった経験がある。しびれたり、息がしずらかったりして、けっこう辛いし、怖かったらしい。

病院や整骨院に通い、いまはかなりよくなった。でも、職業病とも言えるので、モニターの位置を目線と同じくらいになるように置いたり、病院でおそわったストレッチなどを欠かさないようにして、症状がひどくならないように気をつけている。

私もブログをはじめてから長時間文章を打つようになり、書き終わった頃には肩や首が固まってるなぁ、と感じるようになった。

そこで思い切って、ノートパソコン本体はモニターとして台にのせて高めにし、テーブルに置くキーボードを買うことにした。

キーボードを買う

私がキーボードを選んだ時の条件は

  • Macで使える(これは絶対)
  • 3,000円以下(ノートパソコン+キーボードという形がいいかどうかわからないので、とりあえず安価なもの)
  • できたらおしゃれ

ということ。仕事で使うものではないので、キーボードのタッチの具合などはさほど気にしない。

そんな感じで選んだのが、これ。

Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード

キーボードとパッケージ

Macで使え、値段は1,999円とお手頃。そして見た目もよし! 条件を満たしたこの商品は、ワイヤレスだった。

キーボードの感想

大きさは私のMacBook(13インチ)のキーボードとほぼ同じ。

 

いつもパソコンを使うテーブルにキーボードを置き、ノートパソコンは私のおもちゃカーペンターブロックのバケツの上にのせてると、ちょうどいい高さになる。モニターの一番上のところが、私の口もとくらいの高さで、見上げる高さでもなく、前かがみになることもない。

セッテイングした状態は正面からだとこんな感じで

 

サイドから見ると、とってもカッコ悪い(笑)。

 

夫にも「いつもものを選ぶときはデザインがどうとか色がどうとか言ってるくせに、ダサっ!」と言われたけど、 これでいい。

パソコンの定位置が決まってる人なら、ちゃんとしたモニター台を買ってそこに載せればいいんだろうけど、私の場合は必要なときだけテーブルの上に持ってきて使うスタイルだから、簡易的な台があれば十分。

バケツの上から落っことさなければ、ものも増えないし、しまうのも簡単。

軽くて薄いこの商品。キーを押すとたわむくらい、本体は頼りない。正直いつまでもつのだろうか、といった感じで、打つ力が強い人には使いづらいかもしれない。私の場合は、今日ここまでこの記事を書いてきて、問題はないけど。

とりあえずしばらく使ってみて、ノートパソコン+キーボードスタイルが自分に合っているか検討したいと思う。

コメント