【実家問題】認知症の母と暮らすのは辛い 3

スポンサーリンク
石膏像

のつづき

妹からSOSがの電話があった翌日、母の担当のヘケアマネージャーさんに電話をかけることにした。

母のケアマネージャーさんは数年ですでに3人目。なんだか1〜2年ごとに担当が変わるので、会う機会もなかなかない。名前を覚えたと思ったら新しい人が担当に、と言った感じだ。今度の担当さんとは話すのも初めてで、どんな人かと思ったが、けっこう親しみやすい感じの人で安心した。さっそく

  • 一緒に住む妹のストレスが大きすぎて、もうそろそろ限界
  • 母の施設代に使えるのは母の年金のみ
  • 貯金は少しはあるが、毎月何万もそこから施設代を出すとすぐに底をつくと思う

と、要点を話したところ、ずっと住める施設はすぐには難しいが、ひとまず3ヶ月くらい入れるところならあるかもしれないというので、探してもらうようお願いした。これから寒くなる季節に暖かい施設に入ってもらうといいかもしれない、ということだった。

こんな風に妹やケアマネさんと母の施設について段取りを進めているが、とうの本人は施設なんて嫌だと前から言っている。母を説得するのもケアマネさんが頼りだ。

どうなることやら。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

コメント