スーパーでもらえる大きめのレジ袋はゴミ袋として再利用することが多いけれど、パン屋や総菜店などの小さめの袋はあまり使いみちがなく、再利用せずにそのまま処分することが多い。
それはなんだかもったいないし、プラスチックゴミの問題もあるしで、気になっていて、ここしばらくはポンパドウル(パン屋)の袋を折りたたんでバッグに入れていた。
そして通勤のときに、お昼用のパンやお惣菜などを買った場合は袋は断り、その袋に入れていた。しかし、なんども使っているため、その袋ももうくしゃくしゃ。

いつまでもこのくしゃくしゃ袋を使い続けるのもなんなので、手提げ袋を作ることにした。それに、来月から本格的にレジ袋の有料化が始まるので、いつでもマイバッグを持ち歩くようにしたい。
そこで今回作ったのは、お惣菜やお弁当を買ってもかたむきにくいマチ部分が大きめの手提げ袋。


ポンパドウルの袋と並べるとこんな感じ
参考にしたのは主婦のミシンさんのこちらの動画
生地はこれ。綿のオックス生地。
参考にした動画よりも1cm長いサイズで作った。少し厚めの生地で作ったので、少しかさばるけれど重いものも平気そう。
本当は、持ち物はなるべく少なくしたいけれど、今後はいつもマイバッグを持ち歩かないと、ちょっとした買い物のときに不便になるからしょうがない。せめて自分のお気に入りのバッグを持ち歩きたい。
コメント