緊急事態宣言が出たあとも、私の勤務先の店舗は営業を続けている。ず〜っと家にいられるならまだしも、職場やスーパーなどには行かなければならない。しかし、家にある使い捨てマスクも多くはない。
しょうがないので、家にある生地を使って布マスクを作ってみることにした。
出来上がったものがこれ
表にアイボリー色の薄手の綿、裏には水色のダブルガーゼを使った薄手の立体マスクだ。
マスク本体を作るにあたって参考にさせてもらったのは
無料型紙と布の通販サイト nunocoto fabric さんの 【無料型紙あり】20分で完成!立体マスクの作り方
サイトには、型紙を使えば20分程度で作れます、と書いてあったが、私は1時間以上かかったと思う。難しい部分はあまりないけど、やはり初回は時間がかかる。
サイトの作り方はとてもシンプルでわかりやすいけれど、少し自分で変更した部分がある。
まず、型紙は上下対象だと思うけれど、真ん中より下が少し小さくなるように型紙を適当に変えて作ってみた。サイドにはレースをつけて、ゴム通し口を作る前に、本体の上下にミシンをかけた。また、耳にかける部分は、ゴムだと長時間つけていると耳が痛くなるので、ひもにしてみた。
ひもは調節が簡単にできるように、アジャスター結びにしてみた。アジャスター結びをするのにわかりやすかったサイトは
ふんどしぐるぐるさんの アジャスター結び@ふんどし というページ
マスクにはこのページの アジャスター結び@いちばん簡単 という結び方を使っている。これだと、結び目部分を抑えつつ、もう一方のひもをすーっと引っ張ると調節できるので便利そう。
布マスクは使い捨てマスクに比べて効果が薄いだろうけど、なにもしないよりはいいだろうから、状況に応じて両方を使い分けながら、しのいでいこう。
コメント