たたんで持ち歩けるトートバッグを作った

スポンサーリンク

 

丈夫で大きめのエコバッグは市販のものを持っているので、ちょっとした買い物や、図書館に行くときに本を入れられるくらいの、軽くて小さめのトートバッグを作った。

 

トートバッグ全体

裏地なし。内側に収納ポケット付き。ぺらぺらで自立しないので。A4サイズのファイルを入れて立たせてみた。

 

トートバッグAファイル

生地は以前ユザワヤで買ったもの。柄がすごく好み。

 

収納ポケット付き

内側につけた収納ポケットにたたんでしまうとこんな感じ。

よく考えずに作ったので、収納ポケットが小さすぎて無理やりしまう感じになってしまった。ポケットが小さすぎて全体が入っていない(汗)。

 

ポケットティッシュと並べる

ポケットティッシュより厚みがあるくらいの大きさ。

 

たたんだ状態のトートバッグ

収納ポケットにしまうのが面倒なら、ただ折りたたんで持ち歩けばいい(よね?)。

 

作るのに参考にさせていただいたサイト

基本的な作り方

持ち手の作り方と付け方
【趣味の衣装部屋 でぃあこす(DRCOS)+わん&無料型紙】トートバッグの作り方(ポケット付)

 

これらのサイトを参考に、好みのサイズで自分が使いやすいように作った。

ハードカバーの本を数冊入れてもいいようにと持ち手に芯を入れてアレンジした分、収納ポケットにしまいにくくなったのかもしれない。

余計なアレンジをしないほうがよかったのか?でも、持ち手がぺらぺらなのはちょっと・・・。

 

ちょうど出来上がった頃に夫が帰ってきた。小さいレジ袋をもらっても使いみちがなくて、ただ捨てるのがもったいないから、持ち歩けるバッグを作ったことを話した。

すると、小さめの袋は、車で使うのに便利だから余っていたらほしいと言ってきた。そんなの、全然知らなかった。言ってくれればいままで無駄に捨てずに済んだのに。

これからはこのバッグを小さくたたんで持ち歩く予定なので、あまり小さめレジ袋をもらうことはないだろうが、もらったときには夫にあげることにしよう。

コメント