先日神戸に行った際に買ってきた澤田食品のいか昆布。

【旅行】神戸ひとり旅 ☆おみやげレビュー☆
先日旅行した神戸のおみやげについての感想を書いておく。
旅行についてはこちら
ひょうごふるさと館で買...
けっこう美味しかったので、調べてみたらAmazonや楽天などでも買えることがわかった。なくなったらネットで買おうかなと思っていたところ、近所のスーパーで他社製品を見つけた。
こっちはどんな味なんだろう、と思っちゃったんだからしょうがない。
買って帰り、食べ比べてみた。
基本情報
左の金色のパッケージが田中食品のいか昆布で、右の白いパッケージのものが澤田食品のいか昆布。(どちらも開封済みで中身が減っている写真で失礼)
田中食品のいか昆布
- 原材料名:昆布(北海道産)、いか、いりごま、砂糖、オキアミ、醸造酢、食塩/調味料(アミノ酸等)、甘味料(甘草)
- 内容量:22g
- 製造者:田中食品株式会社
澤田食品のいか昆布
- 原材料名:調味いか(いか、砂糖、食塩)、調味昆布(昆布、醸造酢、還元水飴)、ごま、ツノナシオキアミ、砂糖、食塩、青さのり、調味料(アミノ酸等)、ソルビット
- 内容量:80g
- 製造者:澤田食品株式会社
食べた感想
田中食品のいか昆布
いかよりも昆布が主張している。昆布は少し酸味と粘りがあり、とろろ昆布を細かく刻んだ感じ。味は控えめだけど、しっかり噛むとそれぞれ味を感じる。甘さは感じるけど、けっこう控えめなので、ふりかけの甘さが苦手な人にはいいかも。
薄味好きの夫はこちらの方が好みだと言っていた。
澤田食品のいか昆布
田中食品のものに比べて、味がしっかりついている。やや甘めかな、と思うけど、嫌な甘さではない(と思う)。濃い味が好きな人におすすめ。
まとめ
シンプルな味の田中食品のいか昆布と、しっかり味の澤田食品のいか昆布。どちらもおいしいので、私はそのときの気分で選びたい。
ただ、田中食品の方は近所のスーパーで手軽に買えるけれど、圧倒的に量が少なく、すぐ食べ終わりそう。その点、澤田食品の方は量が多いけど、ネットで買わないと手に入らないのがネック。
いずれにしても、どちらかはまた買うと思う。ただ、いか昆布があるとご飯を食べすぎてしまうので、気をつけないと。
コメント