数年前にヒットしたらしい本『エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする』を図書館で借りて読んでみた。以下、気になったところを抜粋した。
エッセンシャル思考モデル
エッセンシャル思考の考え方
より少なく、しかしより良く
- これをやろう
- 大事なことは少ない
- 何を捨てるべきか?
非エッセンシャル思考の考え方
みんな・すべて
- やらなくては
- どれも大事だ
- 全部こなす方法は?
エッセンシャル思考のクローゼット整理法
評価する
「いつか着る可能性があるだろうか?」という考え方はやめよう。
「大好きか?」「すごく似合うか?」「しょっちゅう着るか?」と考えよう。もしも答えがノーなら、それは不要なもの。
捨てる
心理学の研究によると、人はすでに持っているものを、実際よりも高く評価する傾向があるという。一度買ってしまうとなかなか捨てられないのはそうせいだ。そんなときは、こう考えてみよう。
「もしもこれを持っていなかったら、今からお金を出して買うだろうか?」
自分で選ぶという最強の武器を手に入れる
行動を取捨選択できるようになると、すべてが変わる。
不要なものを捨てる生き方は、自由だ。もう誰かの思惑に振りまわされることもない。自分で選べるのだ。
上手に手放すテクニックを身につける
持っていないふりをする
「まだこれを持っていないとしたら、手に入れるのにいくら払うか?」と考えるのだ。
「もったいない」を克服する
高いお金を出してしまったのだから、使わなければもったいないと思うのは自然なことだ。だがその気持ちに流されると、すでに支払った無駄だけでなく、さらなる無駄を生むことになる。
失敗を認め、成功に向かう
自分の失敗を認めたとき、初めて失敗は過去のものになる。失敗した事実を否定する人は、けっしてそこから抜け出せない。
失敗を認めるのは恥ずかしいことではない。失敗を認めるということは、自分が以前よりも賢くなったことを意味するのだから。
シンプルな人生は幸福である
迷わない
大量のTO DOリストを効率的にこなすことより、そもそもTO DOリストがすっきりしているほうがいい。
流されない
他人の言いなりになることを避けるためには、自分で優先順位を決めるしかない。
日々が楽しくなる
自分のやるべきことが見えていると、日々の暮らしが充実し、今をもっと楽しめるようになる。
感想
自分で考える習慣をつけ、重要なものがわかるようになると、人生がシンプルで豊かになる。でもそのためには、何が好きか、何が大事なのかを自分に問いかけなければはじまらない。
でも、考えるというのはなかなか難しい。私は影響されやすく、よさそうと思ったらすぐ欲しくなったり、取り入れてみたくなったりする。そして、すぐに飽きて使わなくなったり、続かなくなることがよくある。
結局、考える行為をすっ飛ばして行動に走るから無駄が多いのだろう。お金だけでなく時間もたくさん使ってるはずだ。ああ、恐ろしい。
パッと熱をあげる性格はなかなかなおらないかもしれないけど、そのあと、ちょっと立ち止まって、自分にはそれを買う必要があるのか、自分にとってやる必要があるのか、考える時間を作るようにはできるかも。まずはそこからはじめてみよう。
コメント