数年前、水切りかごを処分してすっきりした調理台。いまはこれがいつも置いてある。
山崎産業のポリ袋エコホルダータワー
画像は調理台ではない
ライフスタイル系の本を読んでいておすすめされていた商品だ。とても便利そうだったので、すぐ調べて買ってしまった。
こんな風に
鍋のふたを置いたり
商品名が表すように、ビニール袋をかけて生ゴミ入れとして使う人が多いようだ(わたしは生ゴミ入れにはしていないが)。
わたしの使用頻度ランキング
- まな板の一時置き
- 水筒の水切り
- お肉に下味をつける
まな板の一時置き
まな板(うちのは小さめ)は洗ってふきんで拭いたら、ここに立てかけておく。しばらくして水気が飛んだら食器棚にしまう。まな板の水分が飛ぶまでの一時置きに便利なのでほぼ毎日使っている。
水筒の水切り
仕事にはいつも水筒を持って行く(いまは働いていないが)ので、洗ったあと乾燥させるのに使っている。
お肉に下味をつける
上の写真のようにビニール袋をかけることができるので、お肉などに下味をつけるときに活用している。調味料を入れるときに、袋の口が開いたままというのはけっこう便利。
類似品もあるようだ
似たようなものは、ニトリや100均一でも売っているらしい。私は見てないのでよく知らないが、素材や重量、大きさなどが違うだろうから、用途に合うものを探せばいいだろう。
山崎産業の方は約1,000円。買うときには、単純なものなのに高いな、思ったけれど、ほぼ毎日使っているので買ってよかったと思っている。
コメント