↑引き出しを取り外した状態の学習机
我が家では、4.5〜5畳くらいの小さな部屋をメインの部屋にしている。そこでご飯を食べたり、ソファでくつろいだりするわけだ。私もこんな狭い部屋をリビングにしたくはなかったのだけど、2人の利便性を考えた結果、こうなっている。
その狭い部屋にはソファと小さめのテーブル、テレビ、さらに学習机まであってとても狭い。狭いけれども、家にいて起きているときのほとんどの時間をそこで過ごすのだから、いろいろあってもしょうがない。
ただ、少しずつ学習机の必要性がなくなってきた。
以前はデスクトップ型のパソコンで有線LANだったので、学習机の上に置いてそこでパソコンをやっていた。それがいまではパソコンはノート型になり、無線にもなり、パソコンをやるときはほとんどテーブルを使っている。
学習机は座って何かをする場所ではなくなり、パソコン置き場であり、文房具や紙類の保管場所のようになっていた。
部屋の中でかなりのスペースを必要とする学習机をなんとか処分したいと思い始め、少しずつ工夫をして、とうとう学習机を家から運び出した。
そして、代わりに別の部屋から運んできたのは本棚。
ノートパソコンは本棚の一番上
移動はしたものの、実は、文房具類の収納がまだきちんとできていない。本当は引き出しか何かに収納してから机を処分したかったのだが、なかなか思ったような収納用品がみつけられなかった。収納するものは気長にさがすことにして、いまはとりあえず、無印の半透明のボックスにただ入れただけの状態になっている。
とにかく部屋が広くなってすっきりした。本棚は机よりは高さはあるものの、床面積をそれほど使わないので、部屋がかなり広く使える。本棚の中のものも日々見直してもっとすっきりさせたいと思っている。
コメント