お気に入りの洋服だけを着る、なんてことに全然なっていないミニマリスト修行中の、今年の買い物を振り返ってみた。
1月
・マウンテンパーカー
今年は春先に実家に帰り、数ヶ月間片付けの手伝いをした。物置小屋での作業も多いので、防寒対策&多少汚れてもいい服として楽天で買った。その目的のためだけに買ったので、値段は抑えめのものにした。
まだまだ寒い冬の終わりから春にはちょうどよい暖かさで軽く、作業用として活躍してくれた。ただ、私には全体的に大きく、着るとズドーンとした印象になり、おしゃれ偏差値の低い私には、街着として活躍させるのは無理。
普段ほぼスカートの私には合わせづらく、実家から戻ってからは、1度も着ていない。今後どうしようか思案中。
4月頃
・スウェットパーカー(長袖)
・リネン混ブラウス(7分袖)
・ワッフルTシャツ(9分袖)
3点すべてユニクロ。
実家に数ヶ月滞在するのに、間に合う最低限の洋服を持って行ったつもりだったが、少し足りなかったために買った。と言いつつ実はストレス発散のために買った部分が大きい。
実家に長居していることにもストレスがたまるし、なかなか片付けが進まないことにもイライラが募ってきていた。本当はパーカー1枚買い足すくらいでよかったのだが、ネットの画面を見ているのが楽しくて、ついよけいなものまで買ってしまった。
8月
・レーヨンブラウス(白無地・長袖)
・黒のストレッチパンツ
仕事の面接に行くために、ユニクロで白シャツと黒パンツを購入。
ジャケットは持っていたものを着用。白シャツは夏の暑さにも耐えられそうなレーヨン素材を購入。スカートは持っていたが、ストッキングを履きたくないあまりにパンツを買った(パンツならひざ下ストッキングでいいから、まだまし)。
9月頃
・レーヨンブラウス(柄物・長袖)
8月に買ったユニクロのレーヨンブラウスが扱いやすかったため、柄物を買い足した。これはプライベート用。
ネットで見てほしくなり、近くの店舗に行った。実物を体に当てて鏡で見ると、なんだかパッとしない感じだったのだが、買う気満々で行ってしまったのと、秋に着るものがなさすぎて、とりあえず買った。
実際着ていておかしくはないのだが、最初の印象通り、まあいいか、という感じ。しかしこれは迷ったのに買ってしまった自戒も含めて、すぐに処分せず、とにかく機会があれば着て着て、着倒す予定でいる。
10月頃
・Tシャツ(長袖・7分袖)各1枚
これもユニクロで購入。普段の重ね着や、寒い勤務先の売場で、ブラウスのインナーとして使用することも多い。
まとめ
振り返ってみるとユニクロでの買い物が大半だ。近くにあって便利だなのだけれど、同時に、安いからということでそこそこほしいものを買って、あとで少し後悔している買い物もある。レビューに弱い私。来年はレビューより自分にとってどうかをきちんと考えて買い物をしたい。
この1〜2年、長めのコートかショートダウンがほしいと思っているが、買えていない。どこに買いに行ったらいいのかよくわからないし、近場でたまに探してもいいものがみつからない。
年とともに、持っている洋服でいまの自分に合うものが少なくなってきている。いろいろと見直しの時期がきているのだ。来年は少しずついまの自分に合うものに買い換えていきたい。
コメント