【セザンヌ】トーンアップアイシャドウがプチプラなので買ってみた

スポンサーリンク

 

最近、ベージュとかブラウンとかのベーシックなアイシャドウを買ってみたいと思っていた。

人生で初めて買ったアイシャドウは、お店のお姉さんにすすめられたパールオレンジと紫の2色入りのものだった。その後、職場の先輩からもらったアイシャドウはオレンジ・ブルー・グリーンなどのセットのものだった。

その影響もあってか、その後自分で選ぶときもどうしてもアクセントカラーが多く、ベーシックなアイシャドウをつけずにいままで過ごしてきた。

 

スポンサーリンク

年上女性のアイメイクが気になる

普段はあまり人のメイクに関心がないけれど、以前の職場で気になる人がいた。

1人は60歳近い年齢で、水色のアイシャドウをつけていて、正直あまり似合っていなかった。多分その人が若い頃に水色のアイシャドウが流行ったことがあって、その色をずっとつけ続けていたんじゃないかと思う。

もう1人は65歳前後くらいの女性で、髪もメイクもきちんとしている人で、ピンクとパープル系のアイシャドウがよく似合っていた。

2人を見ていて、自分に似合うアイシャドウをつけたいな、と思うようになったのかもしれない。そして、1年ほど前に買ったアイシャドウは、キャンメイクのパーフェクトスタイリストアイズ[12]ドリーミングフラワー(公式ページを見ると、私が買ったカラーはもう販売していないよう)。

 

キャンメイク アイシャドウ

 

60代女性のパープル系アイシャドウが素敵だったので、自分もしてみたくなって買ってみたものの、その人のように素敵にはならなかった。自分に似合うアイシャドウを見つけたい。

セザンヌのトーンアップアイシャドウを買ってみた

私も今年で50歳。このあたりで一度、わかりやすい色をまぶたにのせるのはやめて、奥行きとかニュアンスとかを出してみたいと思い始めた。

そして、今日買ったのがこれ。

 

セザンヌのアイシャドウ

買ってすぐ使ったのでチップに色がついている

 

 

セザンヌのトーンアップアイシャドウの[01]ナチュラルブラウン。

私はパーソナルカラーはイエローベースのスプリングだと思うのだが、ネットで検索したらスプリングには[06]オレンジカシスがおすすめと書かれていたので、どちらにするか迷った。

普段なら明るめで華やかなオレンジカシスの方を選ぶところなのだが、ベーシックカラーを選びたいという思いから、あえて暗めのナチュラルブラウンを選んだ。また、右側の引き締めカラーが、オレンジカシスよりナチュラルブラウンの方が色が濃かったので、アイラインがわりにいいかな、と思ったこともナチュラルブラウンを選んだポイント。

使ってみた感想

左の薄いパールベージュと、右のダークブラウンは見た目通りの色なのだけど、真ん中のゴールドは表面より中の色が暗く、あれっと思った。ただ、最初に塗るパールページュがラメ入りで明るい印象になるので、次に塗るゴールドの幅を調整すればいいのかもしれない。

幅を広めに塗って存在感のある暗めの目元にするか、細めに塗ればあまり重くなく雰囲気のある目元になりそう。そして最後に濃い茶色をアイラインがわりに塗れば完成。難しいことを考えずに3色を順番に乗せていくだけなので簡単。

ラメが入っているので地味な感じにはならないけど、茶系の落ち着いた目元になるので、仕事にはちょうどいいかもしれないけど、仕事以外ではもう少し華やかさがほしい気もする。しばらくはこれを中心に使って自分なりに研究して、やっぱりもう少し明るい感じにしたいと思ったらオレンジカシスを買い足すかもしれない。

プチプラだから買いやすいけど、むやみにメイク用品を増やさないように気をつけよう。

コメント