ものを手放したあとは部屋が少しすっきり

スポンサーリンク

 

前回の記事で、押し入れにしまっていたネイル関係のもの、バドミントン関係のものを手放した。

いつか使うかもと取っておいたバッグやシューズを処分
今回は自分的に思い切った処分だ。 最近棚をなくした分、押し入れを開ける機会が多くなり、そのとき目に入るたびに、処分しようかと悩...

ネイル用のバニティケースがなくなったことで、部屋が少しすっきりした。今回はそんな話。

 

スポンサーリンク

バニティケースがなくなって

大きな棚がなくなってからの部屋がこちら

ネイル用品移動後

 

前から、本棚の一番上の段が気になっていた。すべてネイル関係のものだが、なんだかおさまりが悪い。まずはここからなんとかせねば。

押し入れに入っていたネイル用のバニティバッグがなくなりスペースができた。そこで、左上のバケツ(集塵機やキッチンペーペーが入っている)・バケツの上にのせたネイル用マット・バケツの横のライトをすべて押し入れにしまうことにした。

ライトの横に見えるクリアケースにはネイルのサンプルチップが入っているのだが、それは写真右側の黄色いラベルの箱の中にしまった(ネイル用品が入った引き出しの上)。

そのとなりのアクリル製の引き出しにはネイル用のジェルが入っていてけっこう重い。今回、それはそのまま動かさなかった。

さらに本棚の中から数冊、処分してもいい本を出して、本棚の中の配置を見直した。

 

ものの配置を見直した結果

本棚はこんなふうに変わった

バケツがなくなったあとの本棚

ごちゃついていた上の段がすっきりまとまり、以前は床置きだったディフューザーものせることができた。さらにネイル用品のストックが入った箱を本棚に入れ込むことができた。

 

ネイル用品の引き出しのビフォー写真がこれ

ネイル用品が置かれた壁

 

アフター

箱がなくなったネイル引き出し

箱がないだけでずいぶんすっきりしたと思う。以前の写真にはないが、サーキュレーターの後ろには健康グッズのマットを立てかけている。引き出しとマットの高さがわりとそろっているので、あまりごちゃごちゃした感じがしない。それに偶然だが色も白とグレー系で合っている。

 

全体の変化

ビフォー

ネイル用品移動後

 

アフター

ネイル用品の箱が収まった棚

本棚より箱が出っ張っているところは御愛嬌。だが、この箱が本棚に入ったことで本当にすっきりしたのだ(自分にしかわからない程度かもしれないが)。見るたびに気になっていたから。

 

今後は

本棚のなかにきっちりものが詰まっているので、少しゆとりがあるようにしたい。できることなら一番上の段にちょっとした置物を飾るくらいの余裕がほしい。

一番下の棚は家電製品の説明書やアルバムなどが入っているので、しばらくは現状維持だと思うが、本を3分の2くらいに減らしたいなあ(これでも以前に比べれば相当減らしている)。

黒いレターケースには封筒やお薬手帳など、こまごましたものが入っているのだが、これもなくせたら一気にスペースが生まれる気がする。今日もレターケースの引き出しをちょっと開けてみたけど、どうしたらいいかいいアイデアは浮かばず、そっと閉めてしまった。

コメント