少しずつ白髪が増えてきた気がする。
昨年の秋くらいまでは白髪用のヘアマスカラを使っていたが、ピンポイントで塗るのが私には難しく、最近は全然使っていなかった。

まだ全体にはないけれど、密集している部分が2箇所ほどある。髪を下ろしているときはまだいいのだが、仕事のときに髪を束ねると数本の白髪がピンと飛び出して目立つ。気になるので、家でヘナをやってみることにした。
初回は3月上旬にやってみた。全体にほんのり茶色っぽい黒に染まり、白い毛はオレンジ色に染まった。なかなかいい感じと思っていたけれど、少しずつオレンジ色が白く戻ってきたので、今日は2回目のヘナに挑戦した。
前回と今回、使ったのはナイアードのヘナ。特に詳しく調べたわけではなく、ヘナ100パーセントということと、Amazonでよいレビューが多かったから選んだ。セミロングの私には100g入りのもので約2回分くらい。
ヘナに必要なものは、ナイアードの箱に入っていた説明書によると
- ヘナ
- 45℃くらいのお湯
- ボウル、スプーン
- 手袋
- タオル
- ティッシュペーパー
- ラップ
- ドライヤー
- 保温性のあるキャップまたはタオル等
ボウルはクリームチーズの空き容器を使用。100g入りのヘナの半量をお湯に溶くと、容器の8分目くらいまでになるので、もう少し大きめの容器がほしいところ。スプーンはコンビニでもらったもの。
手袋は箱の中に使い捨ての薄いものが1ペア入っているので、2回目は自分で用意。
服が汚れないように、ダイソーでヘアカット用のケープも買った。
保温性のあるキャップは、アルミ製のものをヘナと一緒にAmazonで購入。安いし使い捨てではないのでこれで十分。
説明書に沿って手でヘナを揉み込むようにぬったけれど、これ便利そう↓ 使ってみようかな。
自分でヘアカラーをするのは正直面倒。でも経済的だし、そもそも美容室に長時間いるのが苦手なので、しばらくは自分でやるつもり。
でも、いま以上に髪が伸びたらより面倒になるし、髪を短くしたい。でも短いと跳ねたりして意外と手間がかかるし、どっちにしても面倒。悩ましい!
コメント