
引っ越してからなんだかんだといそがしく、見て見ぬ振りをしてきたけれど、白髪が目についてきた。夫にそのことを話すと、それほど白髪の量が多くないから部分染めでいいんじゃないの、と言われた。
言われてみればそうかもしれない。いままでヘナを数回やったときは、全体をきちんと染めようと丁寧にやっていたけれど、いまの私の状態なら気になるところを重点的にやりさえすれば、ほかは適当でもいいじゃないか。白髪さえ気にならなくなればいいんだもの!
夫よ、いいことを言ってくれた! と言うより、そのことに気づかなかった私が抜けているのか・・・
ということで、今回はヘナの量も通常の半分くらいに減らして、気張らずやってみることにした。
私の場合、頭頂部の左側と右側に1ヶ所ずつ白髪の発生地帯があるので、そこに重点的にヘナをなじませた。余ったヘナは気になる部分のまわりに伸ばし、指先で軽くもみこんだだけで、セミロングの毛先のあたりには全然馴染ませずに終わらせた。その後、説明書の通りにラップを巻き、ドライヤーで温め、キャップをかぶって40分ほど待ったら洗い流して完了だ。
ヘナを髪全体にゆきわたらせようと思うと、時間がかかるし、いろんなところが汚れやすいし、なかなか面倒。でも、気になる部分を重点的にやるだけだと、わりと気軽にできる。
乾いてから髪をチェックすると、気になる白髪部分はきちんと染まっていたので問題なし。と、ここまではよかったけれど、髪の滑らかさがいまひとつ。原因はヘナの量を減らして、全体にゆきわたらせることをしなかったせい。
今回は白髪対策としては簡単でよかったけれど、ヘナのトリートメント効果を期待するなら、面倒でもきちんと髪全体になじませないといけない。いや、これもちょっと考えればわかること。次回は、前のように丁寧にやろう。
今回使ったヘナ
あいかわらず使いこなせないコーム
以前は少しでも白髪が増えるのに抵抗しようと黒すりごまをご飯にふりかけて食べていたのに、最近はそれもやってなかった。今日はヘナをやったついでにスーパーで黒すりごまも買ってきたので、また食べ始めることにしよう(効果についてはわからないけど)。
コメント