浴室の小物はなるべく浮かせたい

スポンサーリンク

先日、洗面所のせっけん置きをお皿タイプから浮かせるタイプに変えた。

使い心地がいいので、浴室にも取り入れることにした。

▼浴室ビフォー

▼浴室アフター

シャワーがある方の台には、顔・体・髪すべて洗う用のせっけんだけ置いている。今回、マグネティックソープホルダーでせっけんを浮かせたので、台にはないもなくなった。

壁には小物を置く小さな棚が3段くらいあったけれど、使わないので外した。

夫用のせっけんシャンプーのボトルと、私用のお酢(リンス用)、お風呂用の椅子は洗面所に置いている。使うときだけ浴室に持ち込み、水気を拭き取ったらまた洗面所に戻すことにしている。

▼シャワーの反対側はこんな感じ

マグネットの壁につくタイプのタオルハンガーをくっつけて

  • 泡だてネット
  • 湯おけ
  • 浴室の水分を拭き取る用のミニタオル
  • 水切りワイパー
  • 掃除用アクリルたわし

を引っ掛けている。

今回せっけん置きをマグネティックソープホルダーに変えたので、浴室内は浴槽のふた以外浮かせることができた。見た目はすっきり、掃除も楽になるかな?

ただ、壁にせっけんがあることで、水切りワイパーが使いづらくなるかもしれないので、ソープホルダーの位置は使いながらよりよい場所に変えるかもしれない。

コメント