今日は朝からバナナスコーンを作った。1週間ほど前にはプレーンな米粉スコーンを作ったばかり。

ここしばらく、バナナ入りのスコーンを作りたいと思っていた。ただ、いざ作ろうと思ったときに家に材料がなかったりしてなかなか作れずにいた。
今朝、またバナナスコーンを作りたいという気持ちが出てきた。
でも、よく考えてみると、家にはすでに甘いものが十分ある。チョコレートがけのピーカンナッツもあるし、きのうお店で買ってきた焼き菓子もある。まったく甘いものが不足していない。甘いものはちょっと楽しむと美味しいけど、過剰にあるとそんなに美味しく感じないこともある。いまバナナスコーンを作ったら、家にすでにある甘いものの喜びが半減する気がする。
さらに言えば、特にバナナスコーンが食べたいわけでもない。
それに、糖質の取りすぎは体によくないらしいよ。なのに、必要もないのにお菓子を作るのはどうなの?といろんな思考が湧いてくる。
でも、作りたい。ただただバナナスコーンが作りたい。
とりあえず材料があるか確かめてみると、作ろうと思った本のレシピに書かれているバターの量が足りないので、一旦あきらめかけた。
でも、家にある材料で作れるバナナスコーンのレシピなんて、ネットで探せばいくらでもあるじゃないかと思い立ち、検索した。そして見つけたて思った。やっぱり作ろう。だって作りたいんだもの!
今日参考にさせてもらったレシピはこちら。
豆乳は牛乳を、サラダ油はオリーブオイルを代用して、砂糖は大さじ3のところ、大さじ2で作った。
一瞬、必要ないものを作るのはどうかな、と迷った末にやっぱり作りたい、という気持ちを優先させただけあって、作ってる間すごく楽しかった。特に混ぜる工程とか、ただただ楽しく自分が喜んでるのがわかる感じ。
生地を広げて型抜きをして、オーブンで焼きはじめた頃には、すっかり満たされた気持ちになっていた。
前はお菓子を食べたいから作る、ということが多かった気がするけど、最近作ること自体がやたら楽しい。かと言って、職業にしたいかというとそういうわけではない。作りたい気分のときに作るのが楽しい。
多分、今日作らずにいたら、なんとなくもやもやした気持ちのまま、1日を過ごすことになっていたかもしれない。作ったものが必要かどうかはあとで考えて、まずは作りたいという気持ちを大事に行動した方がよさそうだ。
そして、作り始めたときは特に食べたいわけではなかったが、焼きたてのスコーンには手を出さずにはいられず、すぐに食べてみた。バナナはそんなに主張せず、まわりがザクザクで、なかはもっちりした感じでなかなか美味しい。砂糖を減らしたので、かなり甘さは控えめ。その分、パクパク食べすぎてしまうかもしれない(汗)。
いろんな思考が私の「作りたい」という欲求を邪魔しようとしていたけど、もっとシンプルに考えればいいんじゃないか?
作りたいから作る。ただそれだけ。
結果、甘いものが多すぎたら冷凍しておいてもいいし、誰かにあげてもいい。作ったあと、考える。まずは作りたいなら作る。
お菓子作りの他にも、いろんな思考が邪魔してかなえていない欲求があるのかもしれない。気をつけよう。そしてもっとシンプルに考えよう。
コメント