家で簡単な運動をしたいと「スゴレッチ」を始めた。けれど、私には合わなくてあきらめた。

なにかいいものはないかと思っていたら、職場の人にストレッチ用のアプリを教えてもらった。
ストレッチ用アプリ「ストレッチエクササイズ」
先輩に教えてもらったのは、「ストレッチエクササイズ」というアプリ。広告が表示されるけれど、無料で使えるアプリ。無料で物足りない場合は、課金をすればさらに別のエクササイズもできる。
無料でも
- 朝のウォームアップ
- 就寝前のストレッチ
- 全身のストレッチ
- 首と肩のストレッチ
- 腰痛軽減
- 下半身のストレッチ
などけっこうたくさんの種類がある。
ちなみに、上の写真下の
- 膝の痛みの軽減
- フォームローラーで膝の痛みの軽減
などは有料コース。
例えば、就寝前のストレッチというコースでは、8分間で13種類の運動をする。
エクササイズは、アプリの音声に沿ってやればいいので、自分で時間を計ったりしなくていい。運動のやり方も、簡単なイラストが出ているので、難しくはないと思う。
ストレッチエクササイズの気に入った点
10分前後のコースが多いので気軽にやりやすい。やり始めると、ひとつひとつの運動が短めで、いろんな種類をやるので、わりとあっという間に終わってしまう感じ。これからやるぞ!と意気込まなくてもいい。
朝のウォームアップは筋トレ系でまだ一度しかやってない。けれど、ほかのストレッチのコースは、やると体のいろんな部分が伸びて、単純に気持ちがいい。
ストレッチエクササイズの気になる点
無料なのでコースの開始と終了時に毎回広告が出る。それがちょっとうっとうしいけれど、だんだん慣れてきた。それに何と言っても無料でこれだけできればありがたい。
あと気になるのは、説明の音声の日本語。ちょっと表現がおかしかったり、イントネーションが不自然だったりする。ただ、意味はわかるのでこれもさほど問題ない。
アプリをしばらく続けた感想
まだ全部の無料コースをやってはいないけれど
- 就寝前のストレッチ
- 全身のストレッチ
- 首と肩のストレッチ
- 下半身のストレッチ
このあたりの中から、その日の体調や気分でひとつ選んで、夜寝る前にやっている。今月の3日から始めて、週に4日くらいのペースで続けている。このまま継続して、軽く体をほぐしてからベッドに入る習慣ができたらいいな、と思っている。
コメント