ミニマリストとはなんの関係もないので、書いたものの公開するか迷っていた記事。自分の備忘録として、そして誰かの参考になればということで、公開。
ブログを始めるきっかけ
いままでにブログを3つほど書いてきた。お稽古ごと関係のものがふたつと、実家関係のもの。すべて無料ブログだった。一番最近のものは実家の片付けのブログ。
こんなにものが多かったんだよ。こんなに私、手伝いをがんばったよ。という記録を残すためビフォー・アフターの写真をのせつつ、記事を書いていた(もう実家から戻ってきたので、そのブログは放置状態→2018年末に削除した)。
実家の片付けをしていると、自分の家のものも減らしてすっきりしたいという気持ちが出てきた。さらに、ミニマリストさんのブログを検索してあれこれ読んでいるうちに、さらにやる気がアップしてきた。
そんなある日、いつものようにお気に入りミニマリストさんたちのブログを読んでいたら、そのなかの記事で、グーグルアドセンスを利用して広告収入を得ているという内容をみつけた。アフィリエイトってやつだろうか? よくわからないけど、ちょっと興味を持ち始めた。
実家から戻り、グーグルアドセンスについて調べてみたら、自分にもできそうかな、と思えてきた。要は自分のブログにグーグルの広告を貼り、それにより収入を得られるらしい。ただ、広告を貼るにはグーグルの審査基準を満たしたブログを作る必要がある(どんな基準かは私には難しくて説明できない。検索するとたくさんの人がいろいろ書いてくれている)。
月に何十万とかは無理だろうけど、数千円とか数万円だって収入になるなら、すごいじゃないか、と思った。
とりあえず、無職で時間もあったので、あまり深く考えずにはじめてみることにした。いまの私には、家のなかをすっきりさせたい、ミニマリストになりたい!という気持ちがあって、書くことには困らない。まあ、あきたらやめればいいだけのこと。
とは言え、サーバーとの契約はちょっとドキドキした。わざわざお金をかけてブログを書くんだから、収入が得られるかはともかく、契約した半年はブログを続けていくぞ、という覚悟をもって申し込んだ。
いまの目標
いつか毎月のサーバー代を広告収入でまかなえるようになること。これがいまの目標だ。
そのためには、グーグルアドセンスの審査を通過して、自分のブログに広告をのせられるようになる必要がある。そしてそのためには、きちんとしたブログを作らなければならない。
約1ヶ月間は、それをめざしてやってきた。
ブログ開始から審査通過まで
6月27日 ブログ 開始
8月1日夕方 アドセンスに申請
8月3日午後2時前 アドセンスから審査通過のお知らせがくる
このメールがきたときは本当に嬉しかった。初めてのワードプレスに悪戦苦闘したし、最近は審査が難しくなってるとかなんとかっていう記事もよくみかけた。その分、喜びはひとしお。ひとり部屋のなかでガッツポーズやら万歳やらやって喜びを体中で表現しまくった。
今年に入って一番の喜び。
努力が実った瞬間!
申請時のブログの状態
記事数
- 6月:2
- 7月:23
- 8月:1
計26記事
文字数
- 1,000字以内:4記事(最小777文字)
- 1,000〜2,000文字:18記事
- 2,000字以上:4記事(最長2,189文字)
平均1,386文字
PV数
1日平均44(6月は2記事、8月は1記事のため7月の平均値を算出)
必要かどうかは不明だが、ネット情報をもとにやったこと
- 運営者情報を「サイトについて」のページに書いた。また、お問い合わせとプライバシーポリシーのページも作った
- グローバルナビメニューをおいた
- 1,000文字を目標に書いたが、日記的な内容のため、無意味に長い記事にならないようにした
- わかりやすさのため、自分で撮った写真を多めに使用
- いまは公開中になっているグーグル詐欺にあった記事は、グーグルの悪口を書いているわけではないが、万が一のことを考えて、未公開にしておいた
申請後の反省点
申請したその日の夜、ふと気になり、スマホで自分のブログを見た。いつもはパソコンで書いていて、スマホでどう見えるかをあまり気にしていなかったのだ。恐ろしいことに、スマホで見ると非常に読みにくい記事だった。
読みやすいようにと思ってやっていた改行の位置が、スマホで見ると文章が途中で切れた感じで非常に読みづらく、なんじゃこりゃー、と思った。
気になったら直さずにはいられない。
申請した翌日、グーグルからなんの知らせも来ていないことを確認したあと、スマホで表示されるフォントの大きさ、パソコンでのコンテンツ幅、記事幅、余白、記事の改行の仕方などを修正した。
ひとつ直すたびにパソコンとスマホの両方で確認しながら進めるので、けっこう大変だった。
大掛かりな変更ではないにしても、もしそのときグーグルがチェックしていたら、不信に思ったかもしれない。本来は申請する前、というかブログを書きはじめてから早めの段階で、パソコンとスマホでの見え方を確認しながら設定するべきことだったのだろう。
でももし審査の基準で、妙な改行で見にくいから失格!となったらどうしようかと思ったら直さずにはいられなかった。
以上がアドセンス審査に通るまでの流れ。
けっこう、がんばった
ネットの情報だけを頼りに、アドセンス審査を通過するという第一の目標を突破した。これもひとえに、ためになる情報を惜しげもなく書いてくれているみなさまのおかげ。
でも、わたしもがんばった。暑いのを言い訳に職探しもせず、わけがわからんブログ作りに久しぶりに頭を使った。
とは言え、家のなかのスッキリ計画はまだまだ。これからは気持ちを落ち着けて、記事を追加していく予定。
コメント