昨年の振り返りと今年の過ごし方

スポンサーリンク

あけましておめでとうございます(もう10日以上過ぎているけど)。本年もよろしくお願いいたします。

さて、昨年を振り返ると・・・

ノートとペン
スポンサーリンク

生活の変化

一年ほど前(2020年12月)にいまの中古マンションに引っ越してきた。住まいに合わせていろいろなものを買ったりレイアウトを考えてみたり、部屋を整えるのにしばらくかかった。

引っ越しに伴い、私は通勤時間が長くなり、寝不足気味になった。就寝時間は早めるなど、いまもまだ調整中でちょっと辛い。

夫のテレワークが定着したため、私が仕事に行く日は夫がご飯を作るようになり、料理が好きでない私は喜んでいる。夫はもともと料理に関心があったけれど時間がないのでやらなかっただけらしく、いまは私より料理に熱を入れている。テレワーク、万歳!

腱鞘炎とストレッチ

昨年6月くらいに初めて腱鞘炎というものを発症し、このまま痛みが続いたらどうしようかと不安になった。病院にはいかず、いろいろ調べて腱鞘炎に効果がありそうなストレッチを続けてみたところ、少しずつよくなって、いまではテーピングなしで生活できるまでに改善した。

ストレッチのすごさに驚き、腱鞘炎対策以外のストレッチもやっていたところ、ときどき感じていた腰や足の違和感がなくなった。

ということで、腱鞘炎がかなりよくなったいまも、いろんなストレッチを継続中。毎日はできないけれど、2〜3日に1回はやっている。私はほぼ全身がかたいのだけれど、いまは股関節を柔らかくしたいと思っている。

英語学習

偶然、英語の本のレビューを見て、そのやり方で再勉強してみたいと思ったのが昨年10月。

これも、毎日ではないけれど、2〜3日に1度くらいの割合で継続中。目標は2年後海外旅行で困らないくらいの英会話力を身につけること。

電子キーボードの練習

時間にゆとりがあった5年前、やってみたいと思って買った電子キーボード。最初のうちは真面目に電子キーボートについてきた楽譜を見ながら、独学で練習していた。しかし、むやみにものを処分することに燃えていた時期、机を処分してしまい、キーボードの置き場所がなくなってしまった。しょうがないので、普段は押し入れにしまっておいて、使うときに出すことにした。

案の定これだとよほどの意欲がないと練習しない。それでもときどきは出して練習していたけれど、特にこれといってこの曲を弾きたい、というような情熱がないので、なかなか上達しない。

いまのマンションに引っ越してきて、スペースにゆとりができた。ものを増やしたくないという気持ちと葛藤しつつ、思い切って電子キーボード用のスタンドを買った。椅子は手持ちのものを利用して、いつでも弾けるようにした。

練習曲もあまり興味がないクラシックをやめて、自分が遊んでていて馴染みのあるドラゴンクエストビルダーズで使われている曲を練習することにした。楽譜は初心者でも弾けるものを選んで購入し、ストレッチや英語ほどではないけれど、数日に1度くらいのペースで練習を続けている。

今年の過ごし方(まとめ)

ということで、今年は昨年始めたものを細く長く続けていければいいと思う。

ストレッチ

  • 腱鞘炎の再発を防ぐ
  • 腰や足の違和感がでないよう現状維持
  • 股関節を柔らかくする

英語

2年後、聞き取れて簡単な会話ができるようになる

電子キーボード

ドラクエの弾ける曲を増やす

上記のほかに、ラジオを聴いたり漫画を読んだりドラマを見たりで、あっという間に1日が過ぎていく。とにかく、無理をせず健康第一で日々を過ごしたい。

コメント